番犬?
ぎゃーーーー!!!
ランキングが恐ろしいほどに急落しているーーー!!!
びっくりするぐらい更新頻度と比例するわね!ゲームばっかりやってる場合じゃないぞ自分。
というわけで、ブログ頑張ります。
さて、隣近所に「犬を飼っていることを知らなかった」と思われていたほどに、家の中ではほとんど吠えない昴でありますが、かなり激しく吠え立てることがあります。
そのひとつはインターホンが鳴ったとき。
昴が我が家に来て間もない頃・・・フジタ先生に来ていただいた辺りから吠えていましたが、当初警戒するように吠えていたこの吠え方が、今ではかなり違う吠え方になっております。
喜んでいる吠え方に。
どうやら「インターホンが鳴る=誰か来る」ということが理解出来ているらしく、今ではインターホンが鳴るとワタクシよりも先に玄関へ飛んでいきます。
しかし、玄関ドアの向こうに現れたのが宅急便の兄ちゃんだったり新聞の集金だったりすると、「なーんだ」という顔をして戻ってしまう昴。
ヤツにとっての「お客さん」とは、「家の中に入ってくる人」のようで、それすなわち「自分と遊んでくれる人」という定義になっておる模様(もしくは「自分におやつをくれる人」)。
なので、玄関ドアより内側に入ってこない人は、昴にとっては期待はずれの客であるようです。
ちなみに電話の音にはまるで反応しない。電話の音がしても自分にはまったく関係がないことをこれまた理解しているようです。うーむ、賢い。
もうひとつ、昴が激しく吠えることがあります。
それはインターホンなしでいきなり玄関ドアで音がする場合。この場合はインターホンのときとは違い、激しい警戒吠えをします。
インターホンなしで玄関を開ける人間はもちろんワタクシかダンナしかいないわけですが、それでも昴は毎晩ダンナのご帰宅時にはまるで不審者の侵入かと思うようにガウガウ吠えます。
ダンナの姿が見えてようやく尻尾を振ると言う有様。気配で相手を察知することが全然出来ていない。飼い主なのに。
柴犬というものは古来より番犬として飼うお宅が多いですが、昴はその血をきっちりと引いているらしく、別に番犬として飼っているわけじゃない、マンションでの室内犬なのにいつの間にやらしっかり番犬になっておりました。
その昔フジタ先生には「インターホンに反応して吠えるのを直したほうがいいですね」と言われていたのですが、今となってはダンナもワタクシも「別にいいや」と放置状態。先生ごめんなさい。
しかし。
インターホンが鳴ろうとも、玄関ドアがいきなり開こうとも、ゲージに入っている場合は、昴はまったく吠えません。無反応。
そういうことかい。
別に安全じゃないと思うけどね・・・。
本日の名犬度。番犬として役に立ちそうで、実は全然役に立ってない。-20。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
だれでも家に入ってくればシッポり振りそうですね・・・・・・・・我が家のアリア状態です。
クッキー一枚、ジャーキー一本で使命を忘れる
子です。
投稿: すばるの相棒 | 2005年9月29日 (木) 15時06分
ふふふ、昴君も番犬のお役には立っていないのね。
スバルもまーったくの役立たずでした。
家に来た業者の方に、「番犬とした飼ってます」って言ったら大笑いされました。
初めて来た業者さんに最初は逃げ、後に尻尾フリフリでよって行きましたから。。。
食い物には釣られると思っていたけど、何も無くても寄って行ったわ。
投稿: バルのママ | 2005年9月29日 (木) 20時44分
ケージの中にいる昴君りりしいわ~~。
うちもあんまりほえないのですが、私が電話してるときはほえてました。
「オラ~長電話してるヒマあったら僕と遊べ~~!」といってるものと思われます。
無視してたらあきらめたのか、ほえなくなりましたけど。
これからどんどん警戒心が出てほえる様になっていくようですね。
社会化がんばろう。
あ、サキさんメール届いたかなあ。
念のためもっかい送っておきます☆
投稿: ちゃん吉 | 2005年9月30日 (金) 11時15分
キャーーー!メール届いてました。ごめんなさい。
なんか受信できなくてたまっておりました。
上のラスト2行は忘れてくださいませ。
投稿: ちゃん吉 | 2005年9月30日 (金) 11時20分
こんにちは☆
小さい頃は、インターホンが鳴るたびにギャンギャン騒いでました。大人になるにつれてそれはなくなりましたけどね。でも「インターホンが鳴る=誰か来る」とはわかるらしく飛び起きますよ(笑
今日、初めてリンクの張り方を知りまして・・・
リンク張りたいなと思うのですが・・・宜しいでしょうか?
投稿: たきよ | 2005年9月30日 (金) 14時28分
すばるの相棒さま
確かに家の中に入ってくるお客さんには尻尾振りますね。
一番喜ぶのはしつけの先生であるフジタ先生ですが。
アリアちゃんも同じかー。番犬にはならないけれど、飼い主以外の人間に唸り声を上げたり噛み付いたりする子よりは全然いいのでしょう。
たとえジャーキー一本で飼い主を忘れても・・・ね(笑)
投稿: 真島サキ | 2005年9月30日 (金) 22時35分
バルママさま
平成のこの世でも、未だ番犬として頑張っている柴犬は多いのでしょうけれど、人間大好きの癒し犬となった柴犬も多いのでは。
昴もスバルくんも後者ですね。
しかし「番犬」と言い切ってしまうバルママさんは素敵。
昴はたまに何もないところでいきなり警戒吠えをするので、少々困っています。
っていうか、そこに何がいるんだよ昴・・・。怖いじゃないか。
投稿: 真島サキ | 2005年9月30日 (金) 22時38分
ちゃん吉さま
凛々しいですか昴?
昴は電話にはホントに無反応ですね。ワタクシが長電話していると、いつの間にかゲージに戻ってつまらなそうにふて寝してます。
今日しつけの先生に聞いたところ、吠えるのが酷くなるのが6~7ヶ月から。8ヶ月9ヶ月を越える頃が一番ピークに達するそうです。
ということは、27日で満7ヶ月になったばかりの昴の吠えピークはまだこれからくると言うことで・・・ひえー!
メール届きましたか。よかったです。
こちらも届きましたよ。来週楽しみにしております。
投稿: 真島サキ | 2005年9月30日 (金) 22時44分
たきよさま
ちくくんはインターホン吠えがなくなったのですね。
昴もいつか吠えなくなるのでしょうか・・・それはいつだ。
柴犬飼いの方々から「大人になったら落ち着きますよ」と散々言われているのですが、今のところそれはまだまだ遠い未来のようです。
はい、是非リンクお願いいたします。本当はこちらから貼らせてくださいとお願いしようと思っていたのですよ。ありがとうございます。
こちらからも是非貼らせてくださいね。
投稿: 真島サキ | 2005年9月30日 (金) 22時47分