ダメ犬まっしぐら
その昔、昴は「吠えない犬」だと言われてきました。
夜鳴きもほとんどしないし、人間や犬が好きなので、吠えることもありません。
唯一、年の近い相手からケンカ調でガウガウ吠えられたときに吠え返すぐらいでした。
しかし、それは単に子供過ぎて自己主張の手段がとぼしいだけだったのですね。
生後7ヵ月半となった今、昴は激変しました。
うるせえ!!
人間相手に吠えないのは相変わらずで、これだけは褒められるところなんですが、飼い主に対する依存心が強くなってきたのかどうだか知りませんが、ケージや車の中でクレートに入れられると「くぅ~んくぅ~ん」という声でひたすら鳴き続けます。
家のケージはまだそれほどひどくないです。自分で入って寝てることも多いですから。しかし、車のクレートはひどい。
もーずっとヒンヒン泣き続け。別にクレートが嫌いなわけではないのに。クレートに入れずにシートに座らせておくとまったく泣きません。ブレーキやハンドル操作でよろけて危険であっても、外がいいらしい。
多分、飼い主の側に寄れないとか、顔が見れないのが嫌なのだと思います。
さらにひどいのが、犬に対して。
しかし、決してケンカを売るために吠えているのではなく、100%「遊ぼう」吠え。
素直に遊ばせてやれるのならば吠えないのですが、がっちりリードで繋がれて近づけないような状態だとひたすら相手を求めてギャンギャンわめきまくり。
これがうるさい。真剣にうるさい。どんなに「ダメ!」と言っても、マズルをつかんでも全然効き目なし。
このため、最近の昴はドッグカフェ出入り禁止です。この間某ドッグカフェで大騒ぎしたので。
ちなみに、自分からはケンカを売ることはない昴ですが、売られたケンカはまず買いますので、こういう場合もすんごい吠えます。危険。
こういう辺りは、やっぱり柴犬なんだなあと思います。
先生に相談したところ、「今はまだ序の口。これからもっと激しくなりますよ」と脅された挙句に「しばらくはどうにもならないでしょうね」と断言されてしまいました(泣)
先生曰く、これは月齢的なもので、昴は今が一番パワーが有り余っている時期なのだと。「遊びたい!」という欲求を抑えられるほど大人ではないので、言い聞かせるのは無理だと。
しかし、柴犬は落ち着くのが比較的早いので、1歳になる頃には大分落ち着くのではないかと言われました。
実際、柴犬を飼っている方に聞いても「すぐに落ち着きますよ」と言われます。
しかし、今の昴を見ているととてもそうは思えないのですが・・・。
今日も仲良しのトーマスとラブという2頭のラブラドールと一緒に、プレイフルで大暴れ。トーマスを取り合ってラブとバトルし(そして吹っ飛ばされる)、ダックスにケンカを売られてマジバトルし(すぐさま引き離す)、初めてやってきたゴールデンのお嬢さんにトーマスとラブと昴の3頭でよってたかって乗りかかり、たったの10分で追い返してしまったりと、常に乱闘の中心にいた昴。
これだから「柴犬は・・・」って言われるんだよ。
そして相変わらずトーマスにべったり。マウンティングしたまま2本足で歩く昴を見ると、情けなさに気絶しそう。
お前、そろそろ本気でトーマスに嫌われるぞ。ワタクシだってそろそろトーマス母さまにあわせる顔がない。
もう少し大人になって落ち着くのを期待して、今は耐えるしかないのかなあ。
しかし、これでいつまでたっても落ち着かなかったらどうしよう。
来月には昴も去勢手術をする予定なので、そうしたら多少は変わるのでしょうか。変わらないだろうなあ。
犬が好きなのはいいけれど、好きになり過ぎでしょうか。
はあ。
名犬への道は程遠い。
本日の名犬度。うるさいんじゃああああああ!!!-70。
| 固定リンク
« 殺意を覚える瞬間 | トップページ | 柴男の宿命 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
う~~~~~む。
ゆくゆくはコタも通る道なので他人事じゃないです。
通ってるしつけ教室で先週、
「コタローは日本犬にありがちな気の強さがより強く出るタイプ。反抗期を迎えたら大変だよ」と釘を刺されました。
でも、先週よりはだいぶ落ち着いてきてるようなのでまだまだ矯正の余地ありとのことらしいけど、こっちはすごいプレッシャーです。
昴君も犬と遊びたい欲求を満たしてやるには犬のいるところに行く、でもそうするとほえたり暴れる。ジレンマ~!
ほえたり暴れるのは暖かく見守ってやるしかないってことなのかな?
投稿: ちゃん吉 | 2005年10月13日 (木) 20時35分
ハハハ^^ ついつい笑ってしまいました。 昨日の1番は、お嬢様の飼い主さんの「私、帰ります。」 ですよね!
良いじゃない。 1歳でかなり落ち着くって言われてんだから・・ 羨ましいよ。 トマなんか、2歳なんだよ。 でも、まぁいいかって思うときもあるし、ため息が出でくるときも・・
そういえば、昨日つくづく犬種の違いを感じたの。 ラブとトマは、親がいないとフェンス越しに親を探す。 単に甘えん坊だからなんだけど・・。
投稿: トーマス母 | 2005年10月14日 (金) 09時30分
そろそろ本格柴に入りましたか。
日本犬は元気が有り余っている時はすごいですからね~。
うちも好きにさせましたが、吠えるのはね~。
アリはバンダナを取れない方法で口に結んでこらしめましたけど。
投稿: すばるの相棒 | 2005年10月14日 (金) 11時48分
ちゃん吉さま
あー、ワタクシもそれコタに会ったときに思いました。
柴犬のオスらしい、気の強い子だなあ、と。
もっとも、昴みたいなタイプのほうが柴犬としては珍しいんじゃないかと思うのですが(笑)
うーん、こう言うとますますプレッシャーになってしまうかもしれないのですが、3~4ヶ月の頃どんなにいい子でも、7ヶ月ぐらいからすごおく変わりますよ。昴がそうですから。いやマジで。
そうなってから1からしつけをするのは大変ですから、今のうちに頑張ってくださいね。大丈夫ですよ、コタなら出来ます。昴より全然しつけ早いですもん。
昴はとりあえず、ドッグランだけはよく連れて行ってやろうと思います。
投稿: 真島サキ | 2005年10月15日 (土) 19時49分
トーマス母さま
いやあ、あのゴールデンのお嬢様の飼い主さんには悪いことしましたねえ。
でも、あの程度で帰ってしまうとは、本当にお嬢様なんだなあ(我々が無法者過ぎるのでしょうか)
プレイフルのブギママさんからフジタ先生に、我々の暴れっぷりがすべてメールで連絡が行ったそうです(笑)
昴も、家にいるときは割と飼い主にべったりですけどね~。でも犬がいれば全然寂しくないようです。飼い主としては、気楽だけれど結構複雑ですよ。
投稿: 真島サキ | 2005年10月15日 (土) 19時56分
すばるの相棒さま
はい、いよいよ昴も本格柴男へと成長してまいりました。
吠えるときは本当にどうしていいかわからないのですが、人に対しては吠えないし、決して自分からケンカ売るために吠えることはないので(買うことはありますが)、それだけはホッとしてるんですけどね。
バンダナを口に結ぶかあ・・・。昴もやってみようかなあ。でもすんごい暴れそう。
投稿: 真島サキ | 2005年10月15日 (土) 20時00分