Hello,Again
先日当ブログにてコメントを残してくださったJakarandaさま。
この方は昴が相模原公園デビューした頃から遊んでくださった、昴の永遠のライバルであり初めての柴友達であるバロンの飼い主様であります。
そのJakarandaさまとバロンのお誘いで、今日は久しぶりに相模原公園へと行ってまいりました。
平日にちょこちょこと行ってはいたものの、こうして週末の夕方、所謂「お犬様タイム」に行くのは本当に久しぶり。
今、このブログを読み返してみたら、8月以来、実に3ヶ月ぶりの訪問でした。
実は公園に着く直前、車のテレビで観戦していた競馬のG1「マイルチャンピオンシップ」で(ワタクシ競馬が趣味でございます)、今年の秋シーズンのG1三連敗を喫し(菊花賞、天皇賞、マイルチャンピオンシップ)、かなりやさぐれておったのです。
しかし、公園の入り口ですぐにこちらに気づいてくださったバロンパパさんの笑顔に、そんなことは忘れました。
3ヶ月ぶりに会うバロン。すでに体重が11キロ弱だと聞いてはいましたが、実際に見るとやっぱりデカっ!
ですが、デカさ以上にびっくりすることが。
なんとバロン、リードを引っ張りもせずにママさんの足元について、お利口に歩いているではないか!
おおおおおバロンよ、数ヶ月会わないうちに随分大人になったんだな!
その横を、興奮してアホのようにぐいぐいリードを引っ張りながら昴が歩く。その差にワタクシ、穴があったら昴を埋めたいぐらいでした。
聞けばバロンもしつけの先生につき、チョークチェーンで引っ張りの矯正をしたのだとか。
昴もハーフチョークを使っているけれど、ちっとも効果が出ない。多少引っ張らないようになった程度で、前を歩くことには変わりがない。
やっぱりハーフチョークなどという中途半端なものではダメなのだ。バロンはチョークチェーンで1週間たたずに引っ張り癖が治ったというし。
というわけで、うちもチョークチェーンにしようと思います。フジタ先生、次のレッスンではこれを教えてくださいませ。
話がそれました。
3ヶ月前は顔をあわせればガウガウと取っ組み合いばかりしていた昴とバロン。
しかし、お互い大人になったのか、今日は妙に大人しく挨拶をしておりました。
でもまあ、何かのスイッチが入ると急にガウガウやり始めます。ドタドタ取っ組み合いをしたかと思うと、次の瞬間には仲良く並んでおやつをもらっている。
そこへ同じ柴犬のヒゴロくん登場。彼は昴やバロンよりは少し年上の10ヶ月。昴にとっては初めましての子なのですが、結構前からの相模原公園の常連さんらしいです。
バロンもデカいと思っていたけれど、このヒゴロくんはさらにデカい。柴3頭がガウガウやりながら大暴走しているその姿をそれぞれの飼い主が微笑ましく見守る。
が、ふと周囲を見渡せば、辺りの犬たちからは完全に引かれていた・・・。
当たり前だよ。怖いもん。
しかし、周囲の犬たちをドン引きさせる荒くれ柴たちですが、ヒゴロくんもバロンも人に対してはものすごーく愛想のいい、可愛い子たちなのですよ。もちろん、他の犬とだって仲良く遊べます。取っ組み合いは必ず相手を選んでやります。お利口。
おやつを手にすると飛びついてきますが、ちゃんと「おすわり」と言うとキチッとおすわりしてジッとくれるのを待っている。ふせだってする。
昴ほどアホみたいに全開の笑顔を浮かべるわけではないけれど、控えめな、でもとても嬉しそうな笑顔を浮かべてワタクシを見上げるバロンが可愛くてもう!
しかし、そのバロンの横でワタクシのコマンドに一緒になってお座りもふせもしていた昴のことは全然目に入っていませんでした・・・。
相模原公園では、バロンの他にもたくさんの久しぶりのお友達に再会しました。
ともさんちのボクサー・ビービーくん。今日はちゅらちゃんではなく、フレンチブルのベイブくんが一緒でした。
昴やバロンにとってはお姉さん。黒柴のはるちゃん。
相模原公園の柴~ずのアニキ、ゴンちゃん。
穏やかなゴールデンのコータロー。
そして!昴の相模原公園での初めての友達であり永遠のライバルその1、ゴールデンのジャンボ!
今日もやりましたよ、ジャンボとのプロレス。アンタたちはいつ会っても変わらないわー。
その他、たくさんの子たちと遊びました。
久しぶりにいろんな子たちと大暴れし、爆走し、昴にとってはとても楽しい時間でした。もちろんワタクシたちにとっても。
Jakarandaさま、お誘いくださいまして本当にありがとうございました。
お声をかけていただけなかったら、またしばらく行かなかったかもしれません。でも今日久しぶりに行って、本当によかった。
これからはもっと頻繁に足を運ぶようにしたいと思います。我々のためにも、昴のためにも。
で、今度は清川のランに連れて行ってくださいねー。
本日の名犬度。バロンを見習ってお前も引っ張り癖矯正じゃー!+10。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらこそ今日はお会いできて、沢山遊べて楽しかったです。ありがとうございました!
本犬はもうぐっすり、どうやら夢の中でプロレスの続きを楽しんでいる模様です。
最後の最後にバロンがジャンボのおもちゃを噛みしめてしまった時には、取り返すのをお手伝い頂いてありがとうございました。
昴は本当に常時笑顔ですね~。
相変わらず吠えないし、赤色も本当に綺麗。
是非、清川へもご一緒しましょう。来月2週目からはダムに巨大ツリーも出現する様だし、
帰りに宮ヶ瀬の犬OKレストランへ寄って美味しいハンバーグを食べましょう!
コタロー君も一緒に行けるといいなぁ~。
それではまたお会いしましょうね~!
投稿: Jakaranda | 2005年11月20日 (日) 23時38分
たのしそう~~~~!!!
柴三つ巴に感動です。
こうしてみるとバロン君は少し毛色に黒が混じってるんですね。
コタと一緒だ。
コタは頭頂部が最近黒っぽくなってきました。
ボシログのひなちゃんのようです。
うちも引っ張り君です。もう少し体が大きくなってそれでも引っ張り君ならチョーク使ってみようかな。。。
上手に歩ける時もあるんですけど、まだまだです。
風邪が治ったら相模原公園に出向いてみたいです。
投稿: ちゃん吉 | 2005年11月21日 (月) 08時12分
Jakarandaさま
日曜日は本当にお世話になりました。
昴もあの後はやっぱり気絶するように寝ておりました。
夜ぐっすり眠れるのは健康的でいいですね。
バロンがあそこまでボールを頑なに噛み締めたのはびっくりでしたけどね(笑)
しかし、やっぱりバロンも頑固と言いますか、我慢強いですね~。声を上げるほど痛いはずなのに、絶対にボールを離さないなんて。
こういうところが柴犬らしいです。
ああ、そうか。もう宮ヶ瀬の日本一のツリーの季節なんですね。
実と言うと、まだ一度も見たことないんですよ。見に行ける距離にずっと住んでいるのに。
宮ヶ瀬ダムは犬の散歩にもよさそうですからね。是非今度行きましょう。
投稿: 真島サキ | 2005年11月22日 (火) 10時54分
ちゃん吉さま
柴3つ巴は楽しかったですが、冷静になって見るとか~な~り凶悪でしたよ(笑)
柴同士の遊びはものすごく激しくて、凶悪な顔つきになりますので、ケンカしているようにも見えますから(だからドン引きされる)。
そうですね、バロンはコタよりも黒い毛が多いと言うか、目立つ感じです。
Jakarandaさまは気にしていらっしゃるようですが、ワタクシは「胡麻柴みたいでいいじゃん」と思っておるのですが。
コタは今、5ヶ月ですよね。引っ張りが酷くなるのはこれからですよ。7ヶ月ぐらいから。
力も強くなってきますから、相当に手強いです。
でも、チョークチェーンは確かに抜群の効果が期待できるのですが、使うときは絶対にしつけの先生などの指導を受けたほうがいいですよ。
間違った使い方をすると副作用ばかりが出てくる羽目になるそうです。うちも次のレッスンで先生に教えてもらう予定です。
ではでは、相模原公園とランで会える日を楽しみにしております。
投稿: 真島サキ | 2005年11月22日 (火) 11時01分
サキさま
あぁあ~、私もう認知症かも・・・。
今月末から来月初は昴もバロンも多分手術ですよね。ツリーはちょっと無理かもですね。
私も見た事無いので、1度見てみたいと思っていまして。ランへは行かずにダム周辺を散策、ならばOKかなぁ。
それから、引っ張り癖の件ですが1週間では(かなりましになりますが)とても矯正できません。初めてのレッスンが9月26日、約2ヶ月かかってやっとあの程度です。それでもここ最近はチョークを入れる回数が激減し、私の精神衛生上もとても楽です。1週間で矯正できるのは、チョークの扱いに慣れた後のマーキング癖の矯正ですね。
昨日もまた近所の広場でお友達の玩具を噛締めましたが、上顎に手をかけようとしたとたんにぽろっと放しました。学習したようです。痛い思いをさせるのは勿論忍びないのですが、こうして覚えていく事もありだと私は思ってます。
ちゃん吉さま
サキさんも仰ってますが、チョークを使用する時は絶対に専門家(しつけの先生)に指導して頂いて下さいね。私は最初はとても抵抗がありました。嫌われちゃうんじゃないか、(こちらが勝手に築けつつあると思ってる)信頼関係が崩れちゃうのでは、と恐れましたが、どうも大丈夫だった様です(真相は解りませんが)。
今でもチョークを入れるのは好きではありませんが、最初の頃は本当に嫌で、散歩中によくキレてました。
「ちゃんとツケしてりゃ全然苦しくないでしょうに。こっちだってねぇ、好きで引っ張ってんじゃないんだよ?どうしてちゃんとツケで歩けないかなぁ?」
するとちょっとびっくりしてその後しばらくはきちんと歩いてるなんて事もありました。
コタちゃんはまだ5ヶ月になったばかり、まだチョークは使えないと思いますが、数ヵ月後に備えて、ご参考までに。
近々お会いできます様に。
投稿: Jakaranda | 2005年11月22日 (火) 14時39分
サキさん、Jakarandaさんへ
ありがとうございます!
想像していたより、チョークってぐっと厳しい(きつい?)ものなんですね。
何も知らなかったです。
教えていただかなかったら、軽い気持ちで使ってたかも。。。
コタは引っ張るというか、「前を歩く」感じです。
シッコしたくてたまらん時などはグイグイ引っ張ってますが。
思うに、「ついて」ができてないんですね。
まずはそこからスタートでしょうか。
でも、最近はふらふらしないで上手に歩けるようになりつつあります。
基本に戻って「ついて歩く」から再スタートしてみます。
お兄ちゃんたちに会えるの楽しみにしてます!
投稿: ちゃん吉 | 2005年11月22日 (火) 21時36分
Jakarandaさま
昴は今週末に病院へ行って、手術の相談をしてこようと思います。
実際の手術はいつになるんだろう?
でもまあ、クリスマスまでにはツリー見にいけると思いますよ。
そっかー、1週間程度ではチョークでもダメなんですね。
でもやらなければ昴はいつまでも引っ張りくんなので、やってみようと思います。
もうチョークチェーンも買っちゃったし(早)
バロンはボールを離さないと痛い思いをすると理解したんですね。さすが賢い柴犬だ。
確かに痛い思いをさせるのは忍びないです。けれど、それによって一発で覚えられるなら、確かにそれもありなのでしょうね。
犬だって何度も叱られることもありませんから。
・・・昴はいつになったらトイレを思い出してくれるのでしょうか(ため息)
投稿: 真島サキ | 2005年11月23日 (水) 21時39分
ちゃん吉さま
チョークは難しいものだと、ワタクシも先生に教わりました。
しかし、正しく使えば効果はあるんですよねー。
でも、コタの場合はまだまだ本格的な引っ張りとは言えないと思います。
まだまだ子供。5ヶ月ですもの。本格化するのはこれからこれから。
昴だって、5~6ヶ月ぐらいまではいい子だと言われ続けておったのですから・・・(遠い目)
でもまあ、そうなる前に今から手を打っておくのも手ですけどね(笑)
でも、いい子でもダメ犬でも、健康なのが一番。
コタはいい子ですよ。
投稿: 真島サキ | 2005年11月23日 (水) 21時54分