« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月29日 (水)

春風一番!

今日は実家の母と妹、そして妹の一人息子「ぷーすけ(仮名)」に誘われて、相模原公園へとお花見へ。
本当は昴さんは保育園でシャンプーの予定だったのですが、急遽夕方からに変更ですわ。
ちなみにぷーすけ(仮名)についてはこちらを参照。

1歳3ヶ月を越え、いっちょまえに走るようになったぷーすけ。
まあ、「これ、走ってるつもり?」って感じでしたけど。しょっちゅう前を見ずに暴走しては母ちゃんに後ろから追突してくるような昴に激突されなくてよかったね。
間違いなく吹っ飛ばされるぞ。

そんなこたあどうでもいいんですよ。
ワタクシがとにかく言いたいのはですね。

さっむううううい!!!

どうしてこうワタクシが外に出ると必ずこう風が強いんですかね。ワタクシ雨女なうえに風女なわけ?
のん気にお弁当なんか食ってる場合じゃないですよ。花なんか何咲いてたか覚えてもいない。
だって、気を抜くとすぐにいろんなものが飛んでくんですよ。タッパーのフタまで飛んでいっちゃうんですよ。
ぷーすけなんか寒くてハナたらしてたからね。

2006032901
↑元気なのはコイツだけ。

そりゃ寒いわけないよねアンタは。そんな毛皮着てんだから。
はいもう、一人アホのようにはしゃいでおりましたわ。

2006032902
↑妹と走り回る。

ぷーすけのボールすら自分のモノとしてしまう昴。
母がぷーすけのために投げようとしていても、自分のために投げてくれるものだと思い込んで、「早く投げろ!」とガウガウ吠える。
ワタクシと妹は昴のサッカーに付き合ってヘロヘロ。

しかも。

しかもですよ。

やると思った・・・

2006032903
↑ボール、パンク。

これだけでっかいボールなのにくわえようとしてたからね。昴にとってボールとは口にくわえるものらしい。
だから口にくわえようとしたら横から蹴っ飛ばしてたのに・・・(だから結果的にサッカーになった)。

2006032904
↑ぷーすけ「俺のボールが・・・」昴「早くよこせよ!」

仕方ないので、帰りにといざらすで代わりのボールを買ってあげたんですよ。
でもね。

2006032905
↑何故4倍に増えている?

本日の名犬度。飼い主はいつでも尻拭い。犬は笑顔で許される。-30。

☆お知らせ☆

4/16(日)にバロン、コタローと一緒に神奈川県清川村のドッグラン「ワンドリーム」で遊ぼうということになりました。
そこで、3頭だけじゃ寂しいじゃないか、ということでみなさまもお誘いしたいと思います。
まだ時間等は決まっていないのですが、こいつらと遊んでやろうじゃないかとおっしゃる方は是非是非いらしてくださいな。
現地集合現地解散です。また、ランで遊んだ後は、ここから車で15分ほどの距離にあるオレンジツリーというお店でお食事してもいいですね。
こんな企画ですが、ご参加いただける方はコメントを残してくださると嬉しいです。柴ドッグ以外でも全然OKです。
当日まで時間があるので、随時募集中です。窓口はワタクシか「柴犬コタロー男の花道」のちゃん吉さんです。
どうぞよろしく。

人気ブログランキング
↑ボールを2つに増やしたのは我が妹だが、「それはママが買ってあげるからね」と言ったぬいぐるみをきっちりとワタクシに突き出したのはぷーすけだ。ホントにちゃっかりしてやがる我が甥っ子ぷーすけにドスッと応援を!

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2006年3月26日 (日)

名前

金曜日のことですが、いつもお馴染みバロンの飼い主Jakarandaさまと一緒にプレイフルへ行ったときのことです。
その日は何故か小型犬ばかりでした。チワワンヌ数匹のギャウギャウという大音量の洗礼を受けながら入場。あ、1匹大人しくて懐っこいマルチーズだかプードルだかもいました。
ギャウギャウうるさいチワワンヌ軍団にしょっぱなから嫌気がさしたバロンは、一人はじっこのほうでうろうろしています。昴はぜーんぜんそんなこと気にしないので、チワワンヌたちとも遊んでいましたが、やはり一人ぽつんとしているバロンが気になるのか、よくバロンのほうへ駆け寄って遊びに誘っていました。

まあ、今回の話は昴とバロンのことではなく、そのチワワンヌ軍団のことです。

そのチワワたちの飼い主様が愛犬の名前を呼びました。その名前にワタクシの耳は一瞬で釘付け。

「小力!小力!!」

小力・・・?
小力っていうと、やっぱこの人ですかね?
というか、それしか考えられないんですが・・・。チワワに小力?
そのあまりのミスマッチに、ワタクシ笑いをこらえるのに必死でした。もうその小力くんだか小力ちゃんだかが気になって気になって仕方がないです。
長州小力のネタが好きなわけでも面白いわけでもないけれど、その存在が好きなワタクシにはもうたまらん。

さらにその方は、他のチワワの名前もこう叫んでおりました。

「ヒロシ!ヒロシ!!」

・・・やっぱこの人
「ヒロシ」だけだったら、特に何も思わなかったのですが、「小力」の後だけにあの人しか思い浮かびません。
小力にヒロシって・・・。しかもチワワ。可愛い服着たチワワ。
その飼い主の方は若くお綺麗な方で、どう見てもお笑い芸人の名前からペットの名前をつけるような人には見えなかったんですがね。

そう言えば去年の夏、昴のしつけの先生・ミスターフジタの教え子に「武蔵」くんという子がいると聞いて、トーマス母さまや小吉の飼い主・副店長さまらと
「武蔵って何犬だろうね」
「名前からして日本犬か、大型犬じゃないかな」
「強そうな名前だもんねー」
などと話していたら、その武蔵くんはチワワ(じゃなければとにかく可愛さがウリの小型犬)であると知り、すんごく驚いたことがありましたっけ。

別にペットにどんな名前をつけようが飼い主様の勝手ですし、それぞれに理由も由来も思い入れもあるでしょう。
チワワに小力とつけようが、プードルに小錦とつけようが、土佐犬にマルガレーテとつけようが、まったくの自由です。ワタクシもそれにケチをつけようとは思いません。
ですが、意外な名前ほど耳と記憶に残るものなんですよね。それがたとえ行きずりの犬であったとしても。

そしてワタクシは、こうした名前の犬たちが大好きです。
「小力」は後20年ぐらいは忘れないと思いますね。

ちなみにこの日、昴はこの小力たちチワワンヌ軍団に混じって、その飼い主様からおやつをたっぷりもらってました。
当たり前のような顔をしてよそのチワワンヌ軍団の中にいる昴を見て、情けなさに気絶しそうでしたよ。お前、誰んちの犬だ。
・・・まあ、ワタクシも「いいんですよー」というその飼い主様のご厚意に完全に甘えてしまっていたのですけれど。

2006032601
↑プレイフルでの写真ではありません。この日めんどくさくて写真をまったく撮らなかったもので・・・。すんません。

本日の名犬度。名前は個性的なほうがよいかも。「昴」はどうかな。±0。

人気ブログランキング
↑日本の犬なので「昴」は漢字なの。でもうちの市から届いた狂犬病の予防接種の案内状には「スバル」って書かれてた。M市のコンピュータは漢字変換ができんのか。そんなことを疑問に思う母ちゃんにドスッと応援を!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2006年3月23日 (木)

居場所

2006032301
相変わらず母ちゃんの膝の上にいる昴。母ちゃんがここに座っている限り、ヤツは大概ここに乗ってきます。
一日のうち、夜寝ている時間を除けば、ここにいる時間が最も長いのではないだろうか。どうだろう。

2006032302
たまには父ちゃんの膝にも乗る。
しかし、滅多に自分からは乗らないけれど。

2006032303
母ちゃんに膝から追い落とされたり、膝の上が暑くなってきたりすると、こうして床の上や畳の上で横になります。

2006032304
今までのソファは狭かったけれど、先月新しく買ったソファはL字型で広いので、こうして広々と場所をとって遊んでいることも。

2006032305
ベッドは普通父ちゃんか母ちゃんと一緒でなければ寝かせてもらえないのだが、生意気にもたまにこうして誰もいないベッドで一人寝ていることもあります。
もっとも、誰もいないのですぐに出てきますが。

2006032306
最近はコタツの中へと潜り込むことも。
え、何故コタツの下に何も敷いていないのかって?
理由は色々あるのですが、コタツ自体の熱源を使ったり、床暖房を使ったりと使い分けることもあるし、何より敷物を敷いているとスバ毛がこびりついて掃除がめんどくさいので・・・。

こうして、昴は家の中を自由に動き回り、あちこちでくつろいでいるわけです。
その昔は立ち入り禁止の場所とかを作っていたけれど、昴はあまりいたずらをしないので今ではもはや家中がフリースペースです。
しかし、本来の昴の居場所とはここのはず。

2006032307
↑空っぽのケージ

相変わらずここに閉じ込められることを警戒し、「ハウス!」というとテーブルの下に隠れる昴。
ケージの中におやつをばら撒いたり、ご飯を置いても、飼い主がケージの側にいる限りは絶対に近づきません。
そして、飼い主がケージから離れ、いつもの場所に座ったりしたのを見計らってケージに入って食べます。まったく余計なところで頭の良さを発揮しておりますわ。
もっとも、飼い主とてそれを見越して、昴がケージに入ったのを見計らって扉を閉めているわけですが。

2006032308
でもまあ、自分から入ることもあるのですよ。
眠くてたまらん時とか。
熟睡したい時は、母ちゃんの膝の上だといつ母ちゃんが動いて起こされるかわからないので、こうして自らケージに入って寝るのです。
ここが一番邪魔されずに寝れる場所だと、ちゃんと自分でわかっているらしい。

家の中には、昴の居場所がいっぱいです。

本日の名犬度。しかし何故に母ちゃんが席をはずすたびに、母ちゃんの指定席にいつもどっかりと陣取って寝ているのか。そこはお前の場所じゃない。-10。

人気ブログランキング
↑我が家の布団カバーはスバ毛だらけできったない。洗濯ぐらいまめにやれよと突っ込みの嵐を浴びている母ちゃんにドスッと応援を!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年3月20日 (月)

脱・運動不足

昨日はこの連休で唯一のダンナのお休みだったので、ちょっとお出かけ。
前々から行ってみようと思っていた昭和記念公園へ。
東京は立川市にあるこの国営公園は、さすが国営と言うだけの広さを誇ります。正直全部を歩いて回ってみるのはキツイ。
サイクリングコースがあるから、自転車なら出来るでしょうけどね。
ここの公園の一角にはドッグランがありまして、最初の目的地はここ。
(ちなみにドッグランは『立川口』のすぐそばにあります。公園には3箇所ゲートがありますが、ゲートを間違えるとドッグランにたどり着くまでに時間と体力を消耗しますよ。『砂川口』から入ったりしたらドッグランはもう諦めたほうが・・・)

ランは大盛況。たくさんの犬がいます。
入るなり、昴は大ハッスル!まずはお座りをさせて落ち着かせてから離そうと、ダンナが試みていましたが、無駄な努力です。ドッグランに来て言うことなんか聞くわけない・・・。

2006032001
↑走る!

2006032002
↑遊ぶ!

ランは小型犬専用と中・大型犬とにスペースが分かれていますが、中・大型犬スペースにいる小型犬もたくさんいました。大きな犬たちと遊ぶのに慣れている子が多いようです。
そのせいか、我々がいた1時間ちょっとの間、犬同士のケンカなんて全然起こりませんでしたよ。
また、このランは外の道路に面している一辺が斜面になっていて、しかもちょっとした林っぽくなっています。
ここをみんなと一緒に駆け下りたり駆け上ったりするのが楽しいらしく、ずっと走り回っておりました。

ランには昴の他に何頭か柴もいましたよ。
昴が帰ろうかなー、としていた頃、また1頭の赤柴ちゃんがやってきました。
昴より小さいけれど、仔犬の体型じゃない。とすると豆柴かな?
昴に負けないくらい元気なその子は、素敵なTシャツを着ていました。
その背中には大きく『日本犬魂』と書かれています。

何これ、すっげーカッコいい!!

犬に服を着せることにはまったく興味がなく、昴は一生裸族で生きるであろうワタクシたちの心をわしづかみにしたこのTシャツ。
もし、昴にどうしても服を着せなければならないなら、こういうのがいいなあ。可愛くなくていいから。

2006032003
↑『日本犬魂』の彼。

その後、昭和記念公園内を散歩。今度は飼い主の運動不足解消のため。
今が見ごろだという梅園へ足を向けます。

2006032004
↑梅と昴。

・・・こういう写真って難しいですね。抱っこしないで撮る方法ってあるのかしら?
昴は抱っこが嫌いなので、すぐに機嫌悪い顔になるので(上の写真は例外中の例外)。

この直後、昨年の三冠馬ディープインパクトの今年の初戦となるレースの発走が近づいていることに気づいた競馬狂の飼い主は、馬券を買うために携帯と首っ引きになり、昴は10分ほど待たされる羽目に。
競馬好きな我々は、携帯から馬券が買えるようにしているのですよ。うふ。

しかし、昨日はまたしても強風の吹き荒れた東京。
コンタクトを入れているワタクシにとってはまさに地獄。おまけにダンナが人の歩く速度を気にせずに、昴を連れて先にスタスタ行っちゃうし。
時々、昴がこちらを振り返ります。

「母ちゃん、まだか?」

「アンタたちが早いんだよ」

「足おせーなー。年だからか?」

はっはっは。・・・・・・ぶっ殺すぞ若造。

昴も飼い主も大変運動になった一日でした。
ワタクシも足が痛いし、昴は今日一日ずっと寝ております。
昨日は風が強くて少々寒かったのですが、もう少したったらいい季節になりますね。
そうしたらまた行きたいですね。

本日の名犬度。風が強かろうが目にゴミが入ろうが、外に行けばいつだって昴は楽しそうだ。+20。

人気ブログランキング
↑昨日を最後に、3月いっぱいはもう父ちゃんのお休みはないんだってさ。急な仕事が入ったから。だから旅行も先延ばし。昴、父ちゃんに文句言っていいぞ。こんな我が家にドスッと応援を!

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006年3月17日 (金)

最終決断

いやあ、今日の東京はものすごい強風でしたね~。

さて、今日も病院へ行ってまいりました。
ワタクシの腱鞘炎問題に最終決断を下すために。

実はですね、前回あんなことを書いたわりには、その後劇的にあの痛みが和らいでしまったのですよ。
完全に痛みが消えたわけではありませんが、よっぽど手首をひねらない限りは痛みを感じないほどに。
ということは、あの注射は効いたわけです。24時間以上の痛みに耐えた甲斐はあったということか。

しかし、短気なワタクシは手術を主張しました。
いくら注射が効いたといえど、完全に治るまでにはまだ時間がかかるのだろう。だったら、手術でとっとと治してしまいたい、と。
ですが先生に「痛みを取るための手術なのだから、注射で痛みがなくなってきているのなら無理に手術をする必要はない」と説得されてしまいました。
結局、今日も注射をして、これで合計3回注射をしてそれでも痛みが消えなければ手術を考えよう、ということに。
何だかどんどん先延ばしになっている感じがしなくもないのですが、注射によって劇的に痛みが消えたことは事実なので、指先にしびれ等が残ってしまうかもしれないリスクのある手術を今、無理にすることはないのかも。

で、今日は初めてこれまでと違うお達しが出ました。
これまで使うな動かすなと言われ続けて来た左手を、これからは普通に使っていけということでした。
それは、もう長いこと動かしていなかったため腱が固くなってしまっているので、痛みが消えてきた今、動かしていかないと余計に痛い・・・ということだそうで。
というわけで、先生の許可も出たことですし・・・

昴さんの散歩解禁!

とは言っても、明日からね。
だって今日は左手痛いの。やっぱりあの注射した後はどうしても痛むの。

・・・と、思っていたのですが、あまりにもいい天気だったので結局散歩に行ってしまいました。
もう昴大喜び。でもやっぱりまだ昴を左手で支えるのは痛いなー。

散歩中はなかなか写真が取れなかったのですが、喜びすぎた昴は家に帰ってきてからもこんな感じ。

2006031701
↑嬉しい嬉しい♪

そんなに喜んでくれて、母ちゃんも嬉しいよ。

本日の名犬度。笑顔がトレードマークの昴。やっぱりこの顔を見るのはいいものだ。+30。

人気ブログランキング
↑で、結局注射だけで、完治までどのぐらいかかるのかね?それだけが非常に気になる母ちゃんにドスッと応援を!

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2006年3月15日 (水)

暖かい日は・・・

今日は所用があったので、午前中に外出いたしました。
普段立派に引きこもり生活を送っているワタクシ。丸々1日家の中でダンナ以外の誰とも顔を合わせずに、ずーっと寝起きのきったない格好のまま過ごすことも珍しくないワタクシですが、出かけるときはちゃんと出かけます。
・・・って、こうしてあらためて言葉にすると、最低な自分の生活に首を吊りたくなりますな。

まあ、人間として底辺を這う普段のワタクシの生活はともかく、今日の関東地方は非常にいい天気でした。
まさに雲ひとつない快晴。気温も暖かく、風もそこまで強くはない。
もっとも、春先のこういう日は花粉がこれでもかというほどに飛んでいるのでしょうけれど。花粉症の方には空気がそれこそ黄色く見えるのではないかと思う陽気ではありましたが、未だ花粉症発症からは逃れられているワタクシには非常に過ごしやすい日でありました。
こんな気持ちのいい日なので、少し散歩をしてみようかと思いました。
用事はあったけれど、別に時間が決まっているわけでもないし、と、30分ほど近所をウォーキングしてみることに。
思えば、昴の散歩に行けなくなってから、こうして散歩することもなくなってしまった。体力は相当に落ちていることだろう。
それ以上に体重増加が問題なので、そろそろ本格的にダイエットをしようと思っていたことだし(実は一年中思っているけれど)、よし歩こう。

・・・5分も歩かないうちに後悔し始めます。
ヤバイ。間が持たない。失敗した。手持ち無沙汰だ。そもそも自分は、ただ歩くことがすぐに退屈してしまうタチではないか。
しまったー。iPodでも持って来るべきだったー。いつも歩くときはあれを持ってくるのに、今日は家を出てから歩こうと思い立ってしまったものだから持っていなかった。
おまけに、予想していたことだったけれど、もう疲れが見え始めている。どれだけ体力がないんだ自分。
その昔、京都は宇治へ初めて行ったとき、宇治川周辺に点在している源氏物語・宇治十帖の石碑を全部回るのだと、連れてきてくれた伯母さんの年齢と体力を省みずに歩き回ったこともあるというのに(実際に全部歩くとかなりの距離があります)。
まあ、あの時はまだ20代であったけれど。

それ以上に何か足りないものを感じます。

そう、あの、ワタクシの足元をチャカチャカと歩く、あの茶色い物体が。

2006031501
↑お留守番中の茶色い物体。

・・・実際には足元を歩くなんて可愛いもんじゃなく、チョークチェーンをつけていなければアホのようにぐいぐい引っ張っていく馬車馬のようなヤツですが(そしてワタクシの左手の腱を破壊した)。
それでも、一人で歩くにはどうも物足りないのです。
どのぐらい歩いただろう。え、まだ10分?ウォーキングは最低30分は歩かないと意味ないのに、まだこれしかたってないの?、と、何度も何度も時間を確認してしまうほどには退屈してました。
(実際、昴の散歩のときもよく時間を確認してましたが)

やっぱり早く腱鞘炎を治そう。
そして昴と一緒に散歩に行こう。

もっとも、昴と一緒に散歩しても、ウォーキング効果はあんまりないんですけどね(すぐ立ち止まるので。ウォーキングは連続で歩き続けることに意味がある)

2006031502
↑もうちょっとだから、そんな目で見るな。

本日の名犬度。どんなにいい天気でも、愛犬と一緒に出かけられないのはつまらないものだ。-20。

犬リンクに1件追加。コタに続く第二の昴の舎弟となるか?ぽんずくんのブログです。

人気ブログランキング
↑こうは言っても、家にいるときはやっぱり邪魔だと思うこともしょっちゅう。だってロクなことしないんだもん。こんな昴にドスッと応援を!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年3月12日 (日)

結局・・・

2006031201
↑先週木曜にバロン宅へお邪魔した時の1枚。お互いすごい顔だ・・・。

うおおおおおお!手が!手首が痛え!!

ダメです。こりゃもう末期です。ワタクシの腱鞘炎。
木曜に三度病院に行き、「前回注射したけれど、ぜ~んぜん効果なし」ということをとくとくと語ったところ、「それじゃあ、明日手の専門の先生が来るから、その先生に紹介してあげるよ」とのこと。
面倒くさいけれど仕方がない。こうして二日連続で病院へ。

金曜日、その手の専門家という先生に診察してもらいます。
先生曰く、手の親指には腱が二本あり、痛めていないほうに薬を注入しても意味はない。前回注射がまったく効かなかったのは、違うほうに注射しちゃったからじゃないかと。
とりあえず、もう一回注射してみて、それでもダメだったら手術しましょうと。

で、注射したんですけどね。
前回と同じ薬なはずなのに・・・今回は何故か劇的な違いが!

いっ・・・いてえええええええええええ!!!

何これ何これ。一体何が起こったの!!??
炎症を抑え、痛みをとるための注射なはずなのに、何故にこんなに痛くなるの???
患部が熱くて、何もしなくてもジンジンと痛みます。いい年こいて「痛いよぉ痛いよぉ」と泣くぐらいに(基本的に痛みに弱いのです)。
実は注射を打って湿布薬をもらいに薬局へ行っている間に痛みが湧いて来て、そのまま診察室へUターンしたんですけど、先生は「腫れ上がって狭くなっている箇所に薬を注入したから、患部やその周囲の神経を圧迫して痛みが出てるんだよ。薬が吸収されるまで4~5時間ちょっと痛いかもしれない」と言われました。

その後、4~5時間どころか、実に24時間以上痛みが続いたんですが。

このせいで、せっかくお誘いいただいたトマトちゃんとコタローのグランベリーデートに行けなかったのです。
くそおおおおおおお!
しかし、今日になってようやく痛みが和らいでまいりました。
でもこれ、注射の効果が出てきたわけじゃなくて、単に注射打つ前の状態に戻っただけのような気が・・・。
で、要するにですね。

手術決定。

注射が効かないことがよくわかりましたので、もうとっとと切ってもらうことにします。
いいもん別に、手術には慣れてるしさあ(嬉しくない自慢)。腱鞘炎の手術は入院も必要ない、外来手術で済むし、ほんの10~20分で終わるみたいだから、気もラクってもんです。
正式に手術するかどうか決まるのは今週金曜日ですが、もうワタクシの気持ちは決まっているのでほぼ決定かと。
実際に手術するのは、早くて来週金曜。24日ですね。
桜が咲く頃には、昴の散歩も復活出来るかな。

今日は昼間外出していたのですが、夕方前に帰ってきたので、ダンナと一緒に久しぶりに昴の散歩へ。

2006031202
↑「うへへへへ」

久々に父ちゃん母ちゃんと一緒に散歩に行けて、昴も大喜びのようです。
もうちょっとだからな、昴。4月には散歩に連れて行けるようになる、かもよ。

本日の名犬度。春は間近。昴の我慢生活も出口が見えてきたか。±0。

人気ブログランキング
↑痛みが我慢出来ない母ちゃん。3ヶ月近くもなかなか外に連れて行ってもらえない生活にじっと耐えてきた昴。正反対の二人にドスッと応援を!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年3月 8日 (水)

お助け天使降臨

数ヶ月続いた修羅場もようやく一段落し、「これからは早起きして昴を散歩に連れて行く」と宣言していたダンナですが、それから3日、未だに昴を散歩に連れて行ったためしはありません。
まったく役に立たないオトコです。しかもそう言っている間に再び次の仕事が舞い込んできたらしく、ますます役立たずっぷりに拍車がかかってきております(自分の役立たずぶりは棚上げ)。
そんな飼い主の様子を見ていられなくなったのか、今朝我が家に天使が降臨いたしました。

昴の大好きなアニキ・ラブラドールのトーマスの飼い主、トーマス母さまでございます。

天気がいいのでプレイフルに行こうと思うが、昴もどうか。お迎えに参上しますよ~、というトーマス母さまの天使のごときお言葉に1も2もなく頷いたワタクシ。
昴もお出かけの空気を敏感に察知し、朝から大興奮です。
時間ぴったりにやってきたトーマス母さま。綺麗な新しい車に乗せてもらい、大喜びの昴。いつも車に乗るときはクレートの中なので、座席にフリーにしてもらったのがとにかく嬉しいようで、運転席と助手席の間に後ろから足をついて陣取り、ワタクシとトーマス母さまの間でうへへへとだらしない笑顔を浮かべながらドライブを楽しみました。

ちなみに、トーマスとは実に数ヶ月ぶりの再会。最後に会ったのは10月だったか11月だったか。昴が去勢してからはまったく会っていない状態。
去勢をする前は、昴はとにかくトーマスのストーカーで、トーマスの後をずーっとついてまわり、ひたすらにマウンティングしているような状態でした。
去勢してからはストーカー癖もマウンティング癖もすっかりなくなったのですが、はてさて、トーマスとの関係はどう変わっているのか。

昴はトーマスを覚えていました。トーマスも昴を覚えていました。ちなみにトーマスはワタクシのことも覚えていた。
久しぶりにトーマスに会えた昴は大喜び。しかしその喜びはすぐに落ち着き、ワタクシが危惧していた、興奮した昴が車の中で大暴れ、という惨事には至らず、2頭とも比較的いい子にしていました。
そうなのです。トーマスが大好きなことは変わりなかったものの、やはり昴のストーカー癖はもう二度と現れず、トーマスとも落ち着いて遊ぶことが出来たのです。

プレイフルにはマックくんがいました。マックくんはトーマスと仲良しなのですよ。
しかし、昴はまたしてもマックくんの逆鱗に触れ、すんごい怒られていました。
その後しばらくはみんなの中には入っていかず、遠巻きにトーマスとマックくんがプロレスしている姿を見つめている昴・・・。いつもこう殊勝ならいいのに。

2006030801
↑マックくんと。この後怒られる。

今日は天気もよく、そして暖かい。こういう日のプレイフルは本当に気持ちがいい。
昴は終始嬉しそうに走り回っております。そして相変わらずいろんな人に飛びついている。
ワタクシがランの外でお茶を飲みながら中で遊んでいる昴の様子を見ていると、ヤツはワタクシがいなくても、いろんな人のそばでフツーに遊んでいるので、一体誰んちの犬だかわかったもんじゃない。
特にトーマス母さまのそばによく寄り添っておりました。今日は誰に連れてきてもらったのか、よくわかっているらしい(むしろ、今日の母ちゃんはただの付き添い)。
もっとも、トーマスもワタクシの後をよくくっついてきておりましたが。母に叱られると助けを求めてワタクシの側にやってくるトーマスが可愛いったら!

2006030802
↑よその人のそばで遊ぶ昴。

2006030803
↑機嫌よさそうな昴さんの横顔。

昴とトーマスはまるで兄弟犬のようでした。
もう以前のように昴がしつこく付きまとうことはありませんが、その分以前よりも上手に遊べるようになったような気がします。
トーマスのサッカーボールを一緒に追いかける。トーマスが口にくわえているボールを見て、昴も口にくわえようとします。トーマスが出来ることは自分にも出来ると信じて疑わない昴。身体の大きさの違いなど気にも留めない。
幾度かのチャレンジの末、ついにくわえることに成功。牙で引っ掛けているという感じのくわえ方ですが、昴自身は満足気。嬉しそうにそのまま走ります。

2006030804
↑でっかいボールをくわえて走る!

それにしても、昔からなのですが、トーマスは昴には優しい。
気に入らないことをされると、たとえ自分より小さい犬であっても怒るトーマスなのに、昴に対しては何をしても怒らない。
サッカーボールをくわえているトーマスに昴が「俺にも貸してよー!」という感じで吠えると、ちゃんと放してくれるし。
マザコンなトマは、母が他の子をかまっていると焼きもちを焼くのに、昴に対しては我慢している。どうしてなのかはわからないけれど、だから昴はトマが大好きなのかも。

2006030805
↑大好きトーマスと。

帰りはご迷惑にも、運転しているトーマス母さまの腕にアゴを乗せて、ヘンな体勢でウトウトとしてしまっている昴。
トーマス母さまは甘えてくる昴が可愛いと言ってくださいましたが、飼い主以外にこれほどべったり甘えることのなかった昴なので、ワタクシ的にはびっくり。
今日の楽しい時間をくれたのが誰なのか、昴にはよくわかっていたのかな。

また連れてきてくれるってさ、昴。よかったね。
トーマス母さま、本当にありがとうございました。そして、車中をすば毛(昴の毛)だらけにしてしまって申し訳ありませんでした。
どうぞまたよろしくお願いいたします。

本日の名犬度。天使に媚を売るといいことあるぞ。+50。

人気ブログランキング
↑やっぱり以前に会った人や犬というのはそうそう忘れないものらしい。犬の記憶力に改めてびっくり。そんな母ちゃんと昴にドスッと応援を。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年3月 6日 (月)

最強兵器

こんばんは。
最近何故か不眠症気味の真島です。なーぜーだー!?
特に次の日用事があって「○時に起きなければ・・・」とか「明日はこれやってこれもやらなきゃ・・・」とか思ってると、ますます眠れなくなるようで。
普段どんだけヒマでダラダラした生活送ってんだ自分。

さて、ワタクシの話ではなく昴の話。
土曜日のことでありました。この日は夕方からワタクシの友人二人が遊びに来ました。
昴が我が家に来てすぐの頃から遊んでもらっていた相手なのに、数ヶ月ぶりの再会なせいか、少々警戒しながらお迎え。
それでもしばらくすれば落ち着きを取り戻し、新しく買ったソファに女3人がひしめきあって座るその間に陣取り、撫でてもらったり遊んでもらったりしていたのですが・・・。

その後、ふと見ると昴はワタクシの隣でゴロンと横になり、ワタクシの膝にアゴを乗せてグーグーと寝ておりました。
その様子に友人二人も目尻を下げ、「可愛いね~」と言いながらそっとわき腹を撫でたりしていたその時。

悲劇は突然起こりました。

ん・・・?

「・・・ギャーーーーくっさーーーーー!!!!」

狭い空間で突然爆発するように広がった激臭。
友人二人は転がるようにソファから飛び出し、絶叫しながら悶絶しております。
そうです。昴さんの強烈寝っ屁が炸裂したのでした。

「世露死苦柴ドッグ」入隊プロフィールにも、得意な特攻技として「屁」をあげておる昴。っていうか屁オンリー。
チビチビの頃からその屁は強烈でした。一体何食ってんだという感じ。
しかもすべてすかしっ屁。それは音もなく襲い来る、静かなる凶器。
それがついに家族だけではなく、お客様にも牙を剥いてしまったのだ。

突然大声を上げて自分の側から逃げたお客様に、びっくりして飛び上がり、「???」という顔をしてキョロキョロと周りを見ている昴。
自分がかました凶悪ガスが理由だとはまったくわかっていない。
幸せなヤツめ。

2006030601
↑波動砲発射口

本日の名犬度。お客様の前で大変失礼をいたしました。-70。

人気ブログランキング
↑昴がまたもご飯食べないよ!お前もういっそ2~3日断食するか?2日以上の断食は辛いと知っている断食経験者な母ちゃんにドスッと応援を!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年3月 3日 (金)

レッツゴー3匹!

昨日は我が家にて大変騒がしい宴がありました。
前回遊びに来てくれたJakarandaさま&バロンに加え、今度はちゃん吉さまとコタローが来てくれたのです。
詳しいことはすでにちゃん吉さまがレポートしてくださっているので、ワタクシはさわりだけ・・・(笑)

最初は昴を自宅に残し、車でやってくるお二方を来客用駐車場にご案内(ちょっとマンションから離れたところにあるんですよねー)。
実に5ヶ月ぶりの再会となるコタ。彼は車から飛び降りるなりワタクシに大喜びで飛びついてきてくれました。
キャー嬉しー!!コタ可愛いーーー!!!
そんなコタ、まずはバロンとの初対面・・・。

うわ、予想通りだ。
コタは大喜びでバロンにも飛びついていくのに、そのテンションの高さからパッと見てすぐに「コイツ年下だ」と見抜いたのか、バロンは「フン」という感じでそっぽを向きます。
Jakarandaさまから聞いていたけれど、ホントにバロンも昴と同じ反応するんだ・・・。年下に対して。
こりゃマジでシメられるかもしれんぞ、コタ。覚悟はいいか?

我が家にやってくると、さっそく昴とバロンはドタバタと取っ組み合い開始。

2006030301
↑見よ、この凶悪な顔。

そんな兄貴たちを見て、コタはどう入っていったらいいのかわからない様子。
そりゃそうだろうねえ。取っ組み合いに慣れてる子じゃないと、この中には恐ろしくて入ってこれないよ。
これまでにこの取っ組み合いの中にスムーズに入ってきたのは、相模原公園での共通のお友達、ゴールデンのジャンボと同じ柴のヒゴロだけ。
あ、ボクサーのビービーくんと、名前がわからないけれど元気なジャックラッセルくんもか。
しかしコタだって兄貴達と遊んで欲しい。なので一生懸命アピール。主にバロンに。

2006030302
↑「遊んでくれよう・・・」byコタ

コタは昴にはほとんど絡んできませんでした。
やはり散歩デビュー前のチビチビだった頃に、昴に首根っこ噛まれてがっつり押さえ込まれた挙句に、ひっくり返されて腹見せさせられた屈辱と恐怖の記憶は未だに残っているのだろうか。
なのでターゲットは初対面のバロンへ。まあ、バロンもコタがしつこくすると「うるさいわー!!」と言って、家中を追い掛け回していたけれど。
しかし、コタをひっくり返すまでには至りませんでした。よかったねコタ(笑)

2006030303
↑「何してんだお前」byバロン

絡みの少なかった昴とコタですが、食べ物が絡んだ場合は別でした。
お水を飲んでいたり、おやつをもらっていたりするコタに昴が近づくと、「ガウッ!」と威嚇するコタ。恐怖の記憶が残る相手でも、食べ物だけは奪われたくないようです。
情けないのは昴。威嚇されるとスゴスゴと引き下がってきます。アンタホントに5ヶ月前、コタに勝ったの?

昴1頭だけじゃあまり感じないのですが、さすがに柴3頭もいると部屋の中が非常に柴くさいです。
トイレに行ってリビングに戻ってくるとものすごく匂いを感じます。でも、柴飼いにとっては特に気になる匂いでもないけどね(笑)
途中、人間ドック帰りのダンナが帰宅。ダンナのことを知っているバロンはもちろんのこと、初対面であるはずのコタも尻尾をブンブン振ってダンナに飛びついてました。
本当にフレンドリーな柴たちです。ダンナはコタを抱き上げてご満悦。

最後は3頭並んで記念写真。

2006030304
↑上からコタ、昴、バロン。ちゃん吉さまのところの写真とは別アングル。

本当に楽しい時間でした。運動不足の昴にもいいストレス発散になりました。
また是非遊びにいらしてください。ドックランにも行きましょう。
柴友達が増えて、ワタクシも昴も幸せです。

本日の名犬度。友達100人できるかな。+50。

おまけ

2006030305
↑上記の写真別バージョン。小松政夫再び。

2006030306
↑その2。真ん中でおえ~っと吐いている、酔っ払いの親父のような昴。

個人的な追伸。
昨日ダメになった例のビデオですが、やっぱり映像的にアウトだったので、同じ内容のDVDを買っちゃいました。明日にはもう届く予定ですので、次回こそ綺麗な映像で見ましょうね。

人気ブログランキング
↑なんか腱鞘炎が悪化したっぽいよ!?どどどどどどうしよう。悪夢のラビリンスから抜け出せない母ちゃんに哀れみと同情の応援を!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »