« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月29日 (月)

自己紹介バトン

カラオケなら一人で3時間は歌えます。こんにちは、真島です。

「黒柴琥珀のまったり日記」のコカさまからいただいてきた『自己紹介バトン』。
ネタに困るブログの救世主ですな。ワタクシも皆様に倣ってワタクシと昴の自己紹介をさせていただきたいと思います。

では行ってみよ。

Q1 先にバトンを回す方4人を書いておく
お好きな方が拾ってください。

Q2 お名前をどうぞ
サ:真島サキと申します。もちろん本名ではありませぬ。ハンドルネームです。
昴:昴。漢字で「昴」だよ。

Q3 おいくつですか?
サ:5年ほど前から年のことは一切忘れた。
昴:都合のいい頭してんな母ちゃん!俺ちゃんはただいま1歳3ヶ月。

Q4 ご職業は?
サ:万年ヒマ人専業主婦。
昴:名犬(予定)

Q5 ご趣味は?
サ:ゲーム(シミュレーション、アドベンチャー系。RPGは嫌いじゃないけど少々飽き気味)
  読書(漫画も小説も読む。小説は特に本格推理物が大好物。ホラーも好き)
  ヘタクソだけどお絵描きも好き。つらつらと文章を書くのも好きだね。
昴:母ちゃんの趣味は昼寝だろ!もちろん俺ちゃんの趣味も昼寝。

Q6 好きな異性のタイプは?
サ:TMR西川貴教とラルクのHYDEさん!!
  年齢も性別も感じさせないほど中性的なタイプが好み。若ければなおよし。逆に男くさいのはダメ。
  (漫画やアニメ、ゲームや小説などの二次元キャラまで挙げたらキリがないのでやめておく)
昴:保育園で会う柴犬のショコラちゃん。

Q7 特技は?
サ:よく夢を見ること。いい男が出てくる確率が超高いのが自慢。
昴:スババウアー(この記事の一番下の写真)

Q8 資格はありますか?
サ:普通自動車免許ぐらいですかねー。資格に興味なかったもので・・・。
  でも、どこへでも車で行けます。ただ、雪道だけは未だ運転したことないなあ。
昴:飼い主のベッドを独り占めする資格!(そんな資格は与えた覚えはねえ!!)

Q9 悩みはありますか?
サ:やせない・・・。
昴:飼い主がすぐ散歩をサボる。俺ちゃんはイイコだから怒らないで我慢してるけどな。

Q10 お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は?
サ:好きな食べ物はすき焼き、ピザ、ブタのしょうが焼きにステーキ(肉が多い)
  嫌いなのは魚介類の生もの、ブロッコリー、カリフラワー、なすetc
昴:好きなのは肉と納豆とチーズ。嫌いなのは・・・何だろ?

Q11 愛する人へ一言
サ:西川貴教かHYDEさん、結婚して下さい!!
昴:ショコラちゃんに会いたいー!!
サ:アンタ、愛する人は母ちゃんじゃないのか!?
昴:母ちゃんこそ、愛する人は父ちゃんじゃないのか!?
サ:母ちゃんはこの世で一番愛しているのは西川かHYDEさんだと常々言っておろうが!
昴:まあ父ちゃんも木村佳乃ちゃんか中山美穂りんを愛してるとか言ってるしな・・・(似た者夫婦め)

Q12 バトンを回す方々の紹介
バトン系の質問は答えるのは楽しいけれど、これが面倒~。
そんなに知り合いいないのよ。引きこもりだから。せめて1~2人ぐらいにしてもらえんだろうか?

・・・とまあ、こんな感じです。
ワタクシも昴も、非常に真面目に答えてみました。

2006052901
↑「でもこれでますます知り合いが少なくなると思うワン」

え、何で!?

本日の名犬度。夫婦も似てくるが、飼い犬も飼い主によく似てくる。±0。

犬ブログ一件追加。ゲンゲン親分のブログです。

人気ブログランキング
↑ダンナのゴルフで大喧嘩。そういう場合昴は一人ケージに逃げ込んで間には入ってこない。ある意味賢い。そんな我が家の関係にドスッと祝福を!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年5月26日 (金)

ドッグランフェスタ

脳年齢は48歳。こんばんは、真島です。
(実年齢より一回り以上高いよ・・・。でも60代とか出ないだけマシ?)

お待たせいたしました。日曜に行ってきたドッグランフェスタのレポです。
いつもいつも遅くてすみません。

その日は朝から非常にいい天気でした。気温も高く、かなり暑かったです。
しかしながら湿度はあまり高くなく、からっとして気持ちよい風の吹く、絶好の行楽日和でした。
そんな中、我が家はおやぶんさんのお誘いで、昭和記念公園で開催されていたドッグランフェスタへと出かけたのです。
目的は「365カレンダー」のプロによる撮影会。おやぶんさんが申し込み、先着順で当選したところ、おやぶんさんのところの花梨ちゃんの他2頭分の撮影権があるということで、毎度お馴染みマブダチバロンと共に図々しくもご一緒に撮影していただくことに。
昭和記念公園は以前一度行ったことがあるので、場所もルートも大体わかると、余裕ぶちかまして出かけた我が家。
が、これがとんでもない誤算を招くことになろうとは・・・。

立川駅の前辺りまで来て、何故かとてつもない渋滞に巻き込まれた我が家。
何じゃこりゃ、と思っていると、どうやらこれは昭和記念公園から続く渋滞だと判明。
えええ、何故!?前回来た時は渋滞など微塵もなかったというのに!?
まさかドッグランフェスタのせい!?
前回来た時はガラガラだった駐車場が、臨時駐車場まで開いていながらも、すべて駐車場待ちの長蛇の列が!
しばらくウロウロした結果、一番列が短そうだった砂川口のゲートの列へ並びましたが、そこでも1時間待ちだと言うし。

何なの、この状況は・・・!

もう帰ろうと思いました。
元々待つことが大嫌いなワタクシ。何かを待って長い列に並ぶと言う行為が苦痛極まりないのです。
多分、自分たちだけで来ていたなら悩むこともなくUターンしたでしょう。しかし、今日はそうじゃない。
すでにおやぶんさんとバロンのご家族Jakaranda夫妻は中に入って我々を待っている。
しかし、しかしこれじゃいつになったら入れるかわからないじゃないか・・・!
ワタクシを襲う究極のジレンマ。ついでにトイレも行きたい。

で、まあ、結局そこから20分もしないで入れたんですけどね。ラッキー。
(おやぶんさんに「1時間待ちだよー!」と電話を入れた時点から20分で、実際に駐車場待ちをしていた時間は実に1時間以上でしたけど)
しかし砂川口は会場やバロンと花梨ちゃんが待つドッグランからは一番遠い入り口。しかしそこから入ってしまったものはしょうがないので、我々はひたすら立川口の横のランを目指して歩く歩く。
ドッグランフェスタがあるから混んでるのかと思ったら、公園内もびっくりするほどの混雑振りでした。前回来た時は本当にガラガラだったのに。公園内でも他にイベントがあったのかな?
それとも単に時期や天気のせいなんでしょうか。前回来た時はまだ桜も咲かない頃で、天気はよかったけれど鬼のような暴風が吹いていたから。
何はともかく、20分ほど歩いて皆さんの待つドッグランへ到着。

うわぁ、ランも混んでるー。
人も犬もいっぱいで、これじゃ走るところなんかなさそうだ、と思うほどに大盛況。
それでもバロンと花梨ちゃんはすぐ見つかりましたけどね。だって2頭ともそんな中で激しく走り回ってたから。
とりあえず、ずっと車の中に閉じ込められていた昴も放牧。

2006052601
↑「やっと自由になれた~」

2006052602
↑「八ヶ岳で鍛えたアジリティも披露してやろう」

しかし、撮影会の時間が迫っていたので、遊びもそこそこにランを出ます。昴残念!
日本犬は最後の時間。まずは全員で記念写真。

2006052603
↑一部抜粋写真。左から昴、バロン、花梨。

何故昴がチョークされているのかって?そりゃ真っ直ぐ前を見ないからさ。

そして個別撮影に入ります。花梨、バロン、昴の順で撮影。
花梨ちゃんはいまいち落ち着かず。バロンはさすがの落ち着きで、お利口にお座りして撮影終了。
で、昴は・・・一番落ち着きがない!5人がかりで声をかけても全然前を見ずにキョロキョロ。出来上がった写真を見ても、1枚たりとも前を向いている写真がありませんでした・・・。
ああもう、せっかくの機会を!プロに撮ってもらう機会なんかこの先きっとないぞ!
その後、フェスタ内のお店を見て回りますが、お目当ての和風Tシャツがなかったので結局何も買わず。
おなかも減ってきたので、会場内に設置されたカフェでちょっと軽食を。

・・・しかし、時間が遅かったためかどこのお店もドリンクはビールしか残っておらず、それぞれ車で来ている我々はアルコールはご法度なため、バロン父さんが近くのコンビニまでドリンクを買いに走ってくださいました。
(一人バロン母さんことJakarandaさんはビール飲んでたけどね。ワタクシとダンナはビールあんまり好きじゃないのですよ)

帰りは多摩境の「funny face」でお食事。
お天気もよく、大変楽しかった時間でした。
・・・駐車場渋滞に巻き込まれさえしなければね。

おやぶんさん、Jakarandaご夫妻、どうもありがとうございました。
また遊んでやってください。

本日の名犬度。長時間の駐車場待ち。実は昴はあんまり堪えてなかったっぽい。根性あるな。+10。

人気ブログランキング
↑ここ数日、プロバイダのネットワークトラブルでほとんどネットに繋がりませんでした。今も怪しい。いい加減にしてよもう。ふざけたプロバイダにドスッと飛び蹴り代わりに一発。

| | コメント (12) | トラックバック (1)

2006年5月22日 (月)

じいちゃんばあちゃんの家

若い頃から便秘症のくせに、1日でも出ないと我慢出来ない。こんばんは、真島です。
(万年ダイエッターのジレンマ)

土曜日はダンナの実家へ行っていました。昴も一緒です。
お昼は1週遅れの母の日プレゼントでお食事。その後実家へ行って壊れたパソコンの修理。
ソフトウェア会社の社員であるダンナは、いつでもどこでも修理屋として使われています。金取って副業にしろ。

昴がこの家に行くのは一体何度目でしょう。もう覚えていないということは、それだけお邪魔したと言うことですね。
最初は玄関に繋がれていた昴ですが、ダイニングに入れてもらえ、次にそこでリードをはずして自由にしてもらい、そしてついに昨日、家中フリーになりました。
唯一ダメと言われたのは、着物の置いてある和室のみ。
嬉しそうな顔で家中探検しておりましたさ。

さて、家中がフリーとなった状態に置いて、昴には初めて体験するものがありました。

それは、階段。

いや、もちろん階段自体が初めてではありませんよ。『家の階段』が初めてなのです。ほら、うちはマンションだから。
最初は2階に上がっていくダンナを見ていても、自分が上っていくことはしませんでした。
しかし、義父が上がり、義母が上がり、そしてワタクシも2階へ上がってしまって一人1階に取り残されて、ようやく上がってきました。
そして、階段の上にはまだ未知の空間があったことを知り、昴はすっかり自由勝手に階段を上り下りするように。

2006052201
↑階段の上。

2006052202
↑上り下りも自由自在。

家の階段は急だし、滑り止めもついていないのに、そんなこと昴にとっては何のその。行動範囲が広がったことに、楽しそうに家中を歩き回っていました。
義父と義母も昴を可愛がってくれるので、昴はすっかり甘えまくり。飛びついたり後を着いて歩いたりしています。

2006052203
↑「ばあちゃん、どこ行くの?」

2006052204
↑「じいちゃん、それは何だ?おやつ?」

満足いくまで探検すると、今度はゴロンと横になってくつろぎます。
昴は柴犬らしく、少々神経質なところがあるので、慣れない場所や落ち着かない場所では決して横になったりしません。
しかし、ここへ来るとよくこうしてゴロンと横になって寝ているので、昴にとってここはもう落ち着ける場所になったのでしょう。

2006052205
↑「うん、大好きだここ」

本日の名犬度。すっかりじいちゃんばあちゃんちに遊びに来ている孫の顔だな。言っておくが迷惑はかけるなよ。+10。

Banner_02_19
↑日曜日のドッグランフェスタのお話は次回に。いつも遅くてすみません。こんな母ちゃんにドスッと喝を!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年5月17日 (水)

出会い、あの日

本当に羨ましいのは、小泉今日子ではなくて森光子だと思う。こんばんは、真島です。
(何かにつけて、ジャニーズタレントはべらせまくり)

大分遅くなってしまいましたが、昴との出会いの話でもしましょうか。
それは去年のGWのことでした。
当時、子宮内膜症が発覚し、長期の治療を受けなければならなくなったことに落ち込み、イライラしていました。
その前年には胃潰瘍を、その更に前年には激しい生理痛で救急車で運ばれ、入院(以前はよくあったことなのですが、今思えばこれは子宮内膜症のサインだったのでは・・・)。
3年連続で健康面で不幸が起こり、もうイヤになっていたのです。
一人で毎日家にいて、鬱々イライラした日々に、次は精神的な障害まで起こりそうだった5月4日のことでした。

「柴犬が飼いたい」

と、ワタクシは唐突にダンナに言いました。
唐突、と言うのは語弊があるかもしれません。柴犬が飼いたいというのは、ワタクシとダンナがずっと以前から言っていたことだったので。
ただそれは「いつか」という話で、いつか子供でも生まれて、その子が犬の世話が出来るほど大きくなってから飼おうという話だったのですが、その時のワタクシは、そんな「いつか」の話なんか待てないほどイライラしていたのでした。
「飼いたい飼いたい」と子供のように駄々をこねるワタクシに、ダンナは割と簡単にそれを承諾してくれました。
それほどワタクシの状態がヤバイと思ったのか、それともどうせ自分も飼いたいと思っていた犬種だし、いつか飼うんだから今でも同じか、と思ったのか。
とにかく、ワタクシは飛び上がるほど喜んで、すぐさま目をつけていた犬舎のHPを開き、そこに載っていた赤のオスの仔犬を電話で予約しました。

そして次の日、仔犬を迎えるために必要なグッズのすべてを買いに出かけます。
ケージ、クレート、リードにエサ皿、お水のボトル、トイレにその他諸々・・・。それはもう大量の買い物でした。でもすごく楽しかったのを覚えています。
その日の夜のうちにケージを組み立て、この中に仔犬が入るのを夢見て、その日は早く寝ました。
そして翌6日、仔犬を迎えに行きました。犬を飼うと決めてからたったの2日です。早い!

うちが子犬を購入したのは、伊豆は伊東市にある「伊豆梅荘」さんという犬舎です。インターネットで検索して、HPが引っかかった柴犬専門犬舎ではこちらが一番うちから近かったので。
元々、犬を買うならペットショップからではなく、柴犬専門のブリーダーから直接買うと決めていました。
ブリーダーから直接のほうが安いし、その仔犬の親や環境もわかります。それに、あまりに小さいうちから親と離され、ショップのケージの中で過ごしてきた子よりも、ギリギリまで親の側で暮らしていた子のほうが健康面も安心だろうし、気性も落ち着いていると思ったのです。
事実、この犬舎の仔犬たちは、飼い主に買われていくまで親や、同じ年頃の仔犬たちと一緒に遊んで暮らしていたそうで、それはやはり社会性を身につけさせると言う考えからなのだそうで。

しかし、ただひとつだけ、ワタクシたちには不安がありました。

HPの仔犬紹介のページには何頭か仔犬が載っていましたが、赤のオス犬は1頭だけでした。しかも、写真で見る限りはあんまり可愛くない・・・。むしろブサイク。
しかし、仔犬は赤のオス犬と決めていた我が家では、メス犬とか他の黒のオス犬にするという選択肢はどうしても出来ず、仕方なくその子を予約したのです。
でも、実物を見てあまりにブサイクだったら、他の犬はいませんかと聞いてみるつもりでいました。
そんな不安を抱え、午後一番で犬舎さんへ。

「この子ですよ」。そう言って連れてこられたのは意外にも可愛らしい顔をした仔犬でした。
「え、この子? 写真と違う」と思いました。本当に顔が違ったのです。予約したのと違う子が来たのじゃないかと、本気で思いました。
しかしすぐに気づきました。HPに載っていた写真は生後1ヶ月にも満たない頃の顔、今はすでに生後2ヶ月を過ぎているのだと。
生後1ヶ月ほどの仔犬と言うのは、正直どんな子でも顔がつぶれていてブサイクですよね。顔がはっきりしてくるのは2ヶ月を過ぎた頃からなのだと、この時初めて知りました。
予想よりも全然いい顔をした仔犬は、初めて会うワタクシたちをすぐに「自分を買ってくれる人だ!」と理解したのか、一生懸命に愛想を振ってきます。
まだ小さい尻尾をブリブリと振り、抱っこするワタクシの手をペロペロ舐めます。
吠えることもなく、人を見て怖がることもなく、さかんに尻尾を振る仔犬。ペットショップで見る同じ月齢の柴犬よりもずっとコロコロと丸い身体を見る限り、健康面も問題なさそうです。おなかもお尻も綺麗でした。
となれば、ダメ出しをする理由なんてどこにもありません。ワタクシたちはすぐに「この子を買います」と言いました。他の仔犬なんてまったく見ませんでした。
そうして、この赤の仔犬は「昴」となったのです。

初めて乗る車にもまったく酔うこともなく、夕方前には東京の我が家へとやって来た昴。
今日からここがお前のうちだ、と、まずは静かにケージの中に入れました。
しばらくはフンフンと匂いを嗅いでいましたが、ブリーダーからもらってきた新聞紙を中に入れてやったので、すぐに落ち着いた様子。

2006051701
↑我が家に来たその日の昴。

これは、左上のプロフィールに使っている写真ですね。

2006051702
↑サッカーボールみたいにコロコロしていた。

よく、愛犬との出会いを「運命だ」と言うのを聞きます。
ですがうちはどちらもクールなのか、昴との出会いをあまり運命だとは感じません。というか、そんな風に感じる瞬間はなかったなあ。
ただ、HPの仔犬紹介に赤のオス犬が1頭しかいなくて、その子が思ったよりも全然ブサイクじゃなかったから、コイツでいいと決めただけ。他の子を見なかったから比べようもなかったし。
運命ではなく、偶然の結果だと思います。
ただ、敢えて運命だと言うならば、昴がうちの家族になるに相応しい性格の子だった、ということでしょうか。
うちはどこへ行くにも車なので、まず車酔いをしないと言うのが大きい。
マンション暮らしなので、極端に吠えたりするようでは困るし、初めて犬を飼うので、あんまりにも気性が激しくて攻撃性の強い犬だと、どうしていいかわからない。
そういった点も、昴は心配ありませんでした。それでいて大人しすぎるわけでもないので。
そう言えば、夜泣きもしなかったなあ。ただ、朝になると多少クンクン鳴いて、我々を呼んでましたが(もちろんガン無視)。

2006051703
↑この頃はまだボールがデカく見える。

2006051704
↑ケージに入れると、いつもこういうポーズでこっちをずっと見ていた。

それから1年。
いろんなことがありました。まだ1年なのに、もっと一緒に暮らした気がします。
身体は大きくなったけれど、中身はまだまだ成長しきらず、どうしようもないバカ犬だとため息をつく毎日。この間のような心臓が止まるような事件も起こしてくれるし。
それでも、まだまだずっと一緒に暮らしていくのです。ずっとずっと、昴が虹の橋を渡るまで。

どの家の子もそうであるように、我が家の子も昴だけなのです。

2006051705
↑今現在の昴。

本日の名犬度。もう1年か。早いもんだなあ。でも頼むからもうちょっといい子になってくれ。+20。

人気ブログランキング
↑思い出話は尽きぬけど、まだまだ先は長い。そして名犬への道も長い。そんな昴に幸あれとドスッと一発。

| | コメント (22) | トラックバック (0)

2006年5月14日 (日)

史上最強の大馬鹿野郎

叩くと中のものが増えるポケットを真剣に探しています。こんばんは、真島です。

今日はとんでもない事件がおきてしまいました。
ホントに、ホントに死を覚悟した事件が。

今日我が家は昴を連れて、ペットフォレストあざみ野店へ買い物に行きました。
ペットフォレストはいつも多摩境店を利用しているのですが、ごくたまにこちらにも行きます。ただ、こちらは今まで平日か土日の夜に行ってばかりだったので、日曜の昼間は駐車場待ちの列が出来るとは知りませんでした。
また、この店にはいつも昴を連れずに来ていたので、今日は初めて昴も来店です。
事件はここで起きました。

ワタクシが店の中で昴のフードを買っている間、ダンナは昴を連れて外に出ていました。
てっきり店の横にあるテラスにいるのだと思い、会計を済ませ、テラスのほうに行くと、何やらテラスが騒がしい。
テラスにいるたくさんの人が、横を透大きな道路を見て、何か騒いでいます。

(何かあったのかな? 事故?)

そう思い、道路を見てみると・・・。

非常に見覚えのある柴犬が、道路のど真ん中を歩いています。道路の向こうでは、必死に名前を呼んでいる、これまた非常に見覚えのある男。

な、何やってんだ、あいつらは!!!???

何故だか知りませんが、昴はリードから離れ、フリーの状態で道路をウロウロしています。ダンナがそれを必死で呼び戻そうとしているのですが、昴はちょこちょことダンナに近づくものの、つかまえられようとするとピャッと逃げてしまいます。ヘラヘラ笑っている辺りを見ると、どうやら遊んでいるつもりらしい。
ば、バッカモン!! そんなところで遊んでる場合じゃねえだろこのアホ犬!!!
とにかく、ワタクシもダンナのいる道路の向こうへ行こうと信号を見ているうちに、ダンナが道路にスライディングして昴を捕獲することに成功した模様。
昴を抱きかかえ、精根尽き果てたような顔をしてバス停のベンチに座っているダンナに、ワタクシは問いかけました。

「何してんの、アンタ」

「何してんのじゃねーよ! こいつがいきなり道路に飛び出すから!!」

逆ギレしているダンナの話をまとめると、こういうことらしい。
昴のフンチングを片付けた後、そのフンチング袋をリードにつけようとして(うちの袋はリードにつけられる仕様になっている)、昴の首輪から一時的にリードをはずしました。
もちろん、昴が逃げ出さないよう首輪を掴んでいたつもりだったようですが、昴は自分がフリーになったことを瞬時に悟っていたのか、ものすごい力でダンナを振り切って逃げ出したそうです。
道路に飛び出した昴は、結構広い幅の道路を何度も行ったりきたりして、その度に何度も車を止めてしまったそうです。しかも一度はトラックに急ブレーキまで踏ませたそうで、その後ろに他の車がいたら追突事故を起こしてもおかしくなかったそうです。
まったくもって悪運が強いと言うか、昴も無傷で、大きな事故も起こさずに済んだことは奇跡だと言っていいです。もっとも、ダンナはスライディングしたときに打ち身とすり傷を作ったようですが。
ちなみに、昴が事の重大さもわからずにヘラヘラと飼い主をからかって遊んでいるその姿に、ペットフォレストのテラスからはある意味失笑も零れていました。っていうか、何で誰も助けてくれないんだろう。
あんなに注目を浴びちゃって、もうしばらくあそこの店に行けない!逃げるように帰ってきた我々でした。

2006051401
↑このヘラヘラ顔がこれほど憎いと思ったときはない。

もちろん、誰が悪いってうかつにリードをはずしたダンナが悪いのは明白です。海より深く反省していただきたいものです。「大丈夫だと思ったんだよ」は通用しません。
しかしそれ以上に、こんな肝心なときに呼び戻しがきかない昴に絶望を感じたのも事実です。
呼び戻しがきかないのは、昴が「戻ると飼い主に捕まっちゃうから」と思っているのが大きいと思われます。そして最近はまたしてもケージにまったく入らず、必殺のチーズを使ってもダメな状態です。
こんな昴に、ワタクシは慌ててミスターフジタへ連絡を入れました。本当なら後1回で卒業だったのですが、もうそんなのやめです。留年決定です。
そしてミスターフジタに今回のことを話し、完全に呼び戻しが出来るようになること、さらにケージ嫌いも直すことをレッスンして欲しいとお願いし、またしばらく見ていただくことになりました。
トーマスとシンバがそれぞれミスターフジタのレッスンを1年続けたと聞きますので、昴はどうやらこの2頭の記録を破り、新記録を樹立しそうです。超落ちこぼれで泣けてきますが、仕方ありません。

運がよかったから何事もなかったけれど、死んでたっておかしくなかったんです。
昴が怪我しなくたって、玉突き事故を引き起こしていたかもしれない。そうなった場合、うちはどんな責任を取ればよいというのでしょうか。考えただけでぞっとします。
去年の夏にも脱走事件を起こしたと言うのに、またこんなことが起きるなんて。

あーもう。

本日の名犬度。今日ほどヤツをバカ犬だと思った日はない。-100。

犬ブログに1件追加。フジタスクールの先輩、黒柴・丹(あかし)のブログです。

人気ブログランキング
↑とりあえず、うっかりで二度も昴のリードを離しやがった父ちゃんに、飛び蹴り代わりにドスッと一発。

| | コメント (32) | トラックバック (0)

2006年5月11日 (木)

八ヶ岳ジャーニー その2

ジョイは常に除菌の出来る緑茶成分入りを使っております。こんにちは、真島です。
(よし、今回はちゃんと前置き書いたぞ!)

さて、遅くなりましたが前回の続きです。
今回のお宿は「ペンション森の時計」さんです。
八ヶ岳には数多くのペット歓迎ペンションがありますが、この中で「森の時計」さんを選んだ理由は

1.昴と遊べるような、柴犬と同程度以上の大きさの犬を飼っていること。

2.温泉、もしくは大きな貸し切り風呂があること。

3.食事がイタリアン系(フレンチよりはイタリアンが好み)

というところです。
まあ、1の理由については、シェルティちゃんが3頭いましたが、どの子もあまり他の子と遊ぶような性格ではなかったようですが・・・(笑)

お宿は非常に綺麗でした。しかも驚いたことに、ペット特有の匂いがまったくない!!
前回のお宿は匂いがあったのに・・・。まだ新しいのかな。それとも何か特別な匂い対策をしてるのかな。
何にせよ、匂いがないというのは素晴らしきことです。この段階でとても気に入りました。さらにお風呂も広くて気持ちいい!

さて、前回の草津では宿のお部屋に慣れなくて、お座りはしてもなかなか横になってくつろごうとはしなかった昴。
この辺り、神経質な柴犬らしいと言えなくもないのですが、さて今回はどうでしょう?
やはり最初は戸惑ったように、部屋の中をぐるぐるとしています。
しかし今回は、ちゃんと昴のベッドを持ってきたので、昴が落ち着けそうな場所に設置してやろうと、昴の様子を観察。
最初はやはりベッドに飛び乗ろうとするのですが、そのたびに「ダメ!」と降ろされています。すると3~4回で「ベッドはダメなんだ」と理解したようで、ベッドの間に座るようになりました。
なるほど。ここなら父ちゃんと母ちゃんの真ん中で休むことが出来るな。昴にとって最も安心出来る場所であろう。
ということで、ベッドの間に昴の寝床を設置。

2006051101
↑昴の居場所。

ベッドを設置してやると、昴はそこでようやく横になり、うとうととし始めます。やはり疲れていた様子。
ドッグランを2つはしごした上に、ドライブ疲れ、そして知らない場所へ来た気づかれもあったのかもしれません。
我々はこのまま、夕食までゴロゴロすることに。

さて、夕食の時間。
夕食はイタリアンのコース料理。どれもこれも非常に美味しかったです。
食事の間、我々は昴を食堂へ連れてきたのですが、他のお客さんを見ると小型犬以外は皆さんお部屋に犬を置いてきている様子。
我々はチェックインの際、「初めての方はお風呂の時にはこちらでワンちゃんをお預かりしますので、お部屋に残してこないでくださいね」と言われていたので、食事の時にも部屋には残さずに連れてきたのですが・・・。
ということは、他の方々は初めてのお客さんじゃないのかな?
もっとも、どっちにせよ我々はきっと昴を部屋に残したりはしなかったでしょうが。だってあいつ、絶対にヒンヒン泣くもん(家では留守番出来ても、知らない場所だと必ず泣く。吠えはしないけれど)
食事中、昴はずっといい子にしてましたよ。
まあ、リードがテーブルや椅子の脚に絡んで、身動きが出来なかっただけですが(笑)

2006051102
↑「う、動けない・・・」

2006051103
↑諦めて寝た。

食後、他のお客さんも犬を連れてきて、テラスで少々おしゃべり。極小チワワンヌ2匹にヨーキーとシーズーのMIXちゃん、そしてシェルティにコーギー、スピッツ。そして柴(昴)というラインナップ。ここにオーナー家のシェルティちゃんも加わり、テラスは満員。
しかし、昴はここでもやはり他の子にあまり興味を示しません。自ら近づいていこうともしない。
「遊ぼう遊ぼう」と積極的に誘ってくれる子がいればまた違ったのかもしれませんが、残念なことにそういう子もおらず、寒いので皆さん30分たらずでテラスから出てしまいました。
その後、他の方と交流する機会はなく、ワンワン交流を楽しみにペンションを選んだ我々としては、これはかなり残念でした・・・。

部屋に戻ると、昴は早速寝ます。しかし、我々がちょっと動くとすぐに起き上がって着いてきます。トイレに行くのにも着いてきます。
そこから感じ取れるのは「絶対においていかれるもんか!」という、昴の執念。知らない場所で一人にされるのは、それほどまでに不安な様子。
また、寝ていても、我々がベッドの上で枕と反対側に頭を向けてテレビを見ていると、昴もいつの間にか自分のベッドから出てきて、同じ方向に頭を向けて寝ています。
・・・そこまで側にいないとダメか、お前。

2006051104
↑ベッドと反対側で寝る昴(昴のベッドは枕側)

2006051105
↑外へ行くと、すぐに着いてくる。

夜中、ワタクシがトイレに起きたときまで着いてきましたよ。まったく。

翌7日は、あいにく朝から雨。
しかし、朝8時ぐらいには雨は一時上がっていたので、散歩に出ます。

2006051106
↑周囲は森なので、非常に気持ちいい。

マイナスイオンを吸い込んで、気持ちよく散歩。しかし真っ直ぐ歩けや昴。
朝食は焼きたてのパンで美味しくいただきます。オーナーは元パン屋さんですってよ。
さて、10時になり宿をチェックアウト。しかし、これからどうするべ・・・。
とりあえず、前日行かなかった八ヶ岳で最も有名な牧場「清泉寮」へ行ってみるかと考えたのですが・・・。

2006051107
↑これだもん。

素晴らしき景観を誇る清泉寮も、この霧じゃ何も見えないじゃないですか!
しかたないので、目的地変更。「八ヶ岳アウトレットモール」へ。
まあ別にね、特に買いたいものとかないんですけどね。一応。

2006051108
↑精一杯の記念撮影。

しかし、ここで雨が酷くなってきたので、残念ながらもう帰ることに。アウトレットにいた時間は正味30分ほど。
帰りは時間が早かったせいか、それともピークを過ぎていたからなのか、渋滞にはまることもなくすんなり帰れました。おかげで3時ぐらいに家に着いちゃったよ。

こんな感じで、昴のGW1周年記念旅行は終わりました。
でもやっぱり「う~ん」って感じの旅行でしたねえ。昴は楽しくなかったんでしょうか?
こんなにテンションが低いままのお出かけは初めてですよ。
しかし、昴は最近大人になったのか、以前よりも他の子と遊ぶことは少なくなってきました。仲良しのバロンやトーマスが相手であっても、です。
もちろん、彼らのように昴の大好きな相手であれば、遊ばずとも側にいるので、遊んだり離れたりを繰り返すだけなので、そんなに心配はしないんですが・・・。
柴犬を初めとする日本犬は、落ち着くのが早いといろんな人に言われました。しかしこんなに早いとは。
ついこの間まで、はしゃぎっぷりが手に負えないと思っていたのに。

でもまだまだ、昴を連れてお出かけしたいと思います。日帰りでもお泊りでも。
さて、夏はどこに行こうかね。

・・・しかし、問題は金ですか。貧乏だから。

本日の名犬度。まあともかく家族になって1周年。あっという間だったな。±0。

人気ブログランキング
↑またしても某A木基地の飛行機がうるさい。この基地もどっかに移転してくれないかな~。昴は平気な飛行機の音が我慢出来ない母ちゃんにドスッと優しく応援を!

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2006年5月 8日 (月)

八ヶ岳ジャーニー その1

連休最後の土日、我が家はかねてより計画してあった八ヶ岳旅行に行ってきました。
旅行に出かけた5月6日は、昴が我が家にやって来た記念日でもあります。1年目の記念日の旅行です。
んが、何故か「あれ~?」と思うことが多い旅行でありました。

5月6日は朝からいい天気。気持ちいい朝の空気の中、昴もご機嫌です。
行く途中で多摩境に新しく出来たスタバ(我々が散歩で行くスタバとは違います)で朝ご飯を取りながら、本日のスケジュールを決めます。この日は風もないので怖くなかったらしく、ウヘウヘ笑っておりました。

現地に着き、まず向かったのは「清里WANWANパーク」。かの有名な「八ヶ岳わんわんパラダイス」と迷ったのですが、ダンナが「あっちは高い」とケチくさい理由でこちらを選んだのです。

んー、なんちゅうかねー。
素直にわんパラに行ったほうがよかったんじゃないかなー、と思います。
別に悪くはなかったんですけどね。犬があんまりいなかったの。広いランに2~3頭しかいない。
しかも・・・最大の問題はね。すぐ横に家畜小屋があってくさい。
それでもまあ、昴さんはここでもウヘウヘ笑ってました。・・・・・・一応。

ランにはラッキーくんという生後6ヶ月のテリア系MIXの子がいまして、この子が昴を大変気に入った様子。
昴を追い掛け回して、ひたすらマウンティング。
ラッキーくんの飼い主さんがその度にラッキーくんを叱りますが、我が家としては嫌なときは昴自身が怒るだろうからと、ほったらかし。
だってねえ、ラッキーくんぐらいの頃、昴だってマウンティング大王だったもんよ。当時の昴をいつも温かく見守ってくださった方々のことを思えば、いちいちチビッコのマウンティングを怒れませんよ。

2006050801
↑でもこんな仲良しショットも。

その後、ラッキーくんがお帰りになりました後、コーギーちゃんとか黒ラブちゃんとかが来たんですが、どの子も昴と遊んでくれない。昴もどうも他の子に興味を示さない(ラッキーくんにも実はそれほど興味を示していなかった)。
仕方ないので一人遊び。せっかくアジリティがたくさんあるので、挑戦してみることに。

2006050802
↑父ちゃんに首輪を引かれないと登れない。

2006050803
↑でも得意げにスマイル。

その後、あまりに犬が少ないので寂しくなった我々は、ドッグランのある「滝沢牧場」へ移動。
ここは去年のGWにも来た場所で、その時見た生後4ヶ月ぐらいのチビチビな可愛い柴犬を見て、「やっぱり柴犬飼いた~~~い!」と身悶えた思い出の場所でもあります。
この1~2日後ぐらいに柴犬を飼うことを決めるんですけどね。そしてその2日後に昴が来たのですが、その話はまたいずれ。
去年は遊ぶ犬を指をくわえて見ていたランヘ、昴を投入。しかし・・・。

2006050804
↑どうも、ノリが悪い・・・?

あれえ? 遊ばないよ??
どうも気に入る子がいないらしく、ちょっと挨拶するだけで、一緒に遊んだりしません。一人でフンフン匂い嗅ぎとマーキングにいそしんでいます。
さっきのWANWANパークでもそうだったのですが、どうも他の子にあまり興味を示さないのです。
以前ならたった2~3頭しかいないランでも、他の子に突進していって「遊んで遊んで~!」だったのに、今はその姿はいずこ・・・?
しかし、今でも行きつけのランや相模原公園、保育園などではうっひょー!とばかりに遊んでいるのですが。
何故だ、何故だ昴!?
ちなみに、ここでも昴がやっていたのはやはり人間へおやつおねだりの飛びつき(汗)

その後、バーニィくんとアルくんというMIXの大型犬がご家族と一緒にやって来ました(関係ないけど、バーニィとアルって、ガンダム0080???)。
フリスビーで遊ぶ2頭に、昴も混じって走ります!おお、やっと遊ぶのか!?
しかし、フリスビーをよくわかっていない昴は、フリスビーを追いかけるのではなく、走っているバーニィくんたちと一緒に走るのが楽しいようです。

2006050805
↑一緒に走るの楽し~い!

一人じゃ走らないんですよね~。

さて、ここでも昴はマウンティング攻撃に晒されました。
バーニィくんの相棒アルくんが、昴を大変気に入ってマウンティング攻撃!その度にアルくんのパパさんが飛んできて引き離します。
アルくんはすこーしだけ昴より年下で去勢をしていないらしく、今もマウンティング大好き少年らしいです。うん、やはり昔の昴に似ている。飛んできてはワタクシたちに謝り倒すパパさんも、昔のワタクシのようだ。
昴はマウンティングしまくってくるアルくんよりもバーニィくんのほうが好きなようで、バーニィくんを追いかけて走りますが、やはりいつもに比べるとノリが悪い。
やっぱり知らない場所だからかなあ。しかし今まではどこへ行ってもノリノリで遊んでいたはずなのに。

うう~ん、楽しくないのかなあ。
一応笑ってはいるのだけど・・・。暑いからかもしれないし。

宿に着いたらどうかな?後半に続く。

本日の名犬度。調子がよかったのは最初だけか??±0。

人気ブログランキング
↑母ちゃん疲れ果てて更新遅れました。母ちゃんのドリンク剤代わりにドスッと一発応援を!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2006年5月 4日 (木)

ゆ・れ・て湘南

ピザーラよりはピザハット派です。こんばんは、真島です。
(ピザハットのチーズクラフトが大好きだ!)

2日の豪雨から一転、昨日は快晴!
そんな昨日、我が家は昴を連れて湘南へ繰り出しました。昴にとっては初めての海です。
そして昨日もまた柴デー。バロン、なずなちゃん茂吉くん花梨ちゃん、そして昴や花梨ちゃんと同じミスターフジタの教え子(現在はすでに卒業)である黒柴・丹(あかし)と飼い主丹姉さまも来てくれました。
丹とは去年の大ドッグパーティー以来の再会です。また、丹は相模原公園でバロンとも遊んだことがある間柄。
昴とバロン以外は初めましての丹。しかしそこはさすがもうすぐ2歳になる大人の男。若者に取り囲まれても騒ぐこともなく悠然と尻を嗅がせ、新しく見る柴に狂喜乱舞して撫でまくる人間たちにも、静かにその身を任せておりました。
落ち着きのない若造には真似の出来ないそのおりこうっぷりに、丹はいきなりスターに!

2006050401
↑全員に取り囲まれる丹。

2006050402
↑国道134号の渋滞に巻き込まれ、遅れて登場のバロン。すぐさま飛びかかる昴。

さて、全員揃ったところで海辺へ移動。地元民であるもっきー以外は、海は初めて・・・のはず(え、違う?)
豪快に打ち寄せる波に、柴たちはどう反応するのか?

2006050403_1
↑派手に波の洗礼を受ける花梨ちゃん。

2006050404
↑なずってぃは一人ざぶざぶ海へ入っていく。

度胸ある女子に比べ、男子はどうも海へ近寄りません。足にちょっと波がかかるだけでぴゃーっと退散。

2006050405
↑「ぎゃー!なんじゃこりゃー!!」by昴

2006050406
↑「海は静かに眺めるもんさ」by丹

2006050407
↑「俺たちは海よりもおやつです」byバロン&もっきー

前回のようにドッグランではないため、派手ーに遊ぶこともなく、それぞれがそれぞれのペースで楽しんでいる、という感じの今回。
もちろん、ちらほらと取っ組み合う姿も見られましたが(主に花梨ちゃん。今回もダイナミックに転がっておりました)。
我が家の気まま昴は、この日もやっぱり気まま。一人砂浜をフラフラしております。
んが、どうも様子がヘン・・・? 飼い主の側からあまり離れないような・・・?
こんなこと、普段ならばありえないのですが。

その時思い出したのが、前回の記事のこと。
音・・・まさか。

その後、海から離れて確信。
昴はやっぱり波の音が怖かったようです。波の大きな音が聞こえなくなった途端、元気になりましたから。
もう、どうしようもないチキン野郎ですな!

2006050408
↑上から砂浜を駆け下りるチキン昴。

少し肌寒いけれど、とってもとってもいい天気(その代わり、紫外線は恐ろしい量だっただろう)。
人も犬もまったりと楽しみました。

2006050409
↑まったり柴~ず。

この後、残念ながら丹と丹姉さまはご家族と次の予定地へ行かれましたが、残ったメンバーは茅ヶ崎のレストラン「Azul」へ。
予約の電話がちっとも繋がらず、アポなしで突撃した人間9人と柴5頭でしたが、待たずに入れてよかったよかった。
ランチも大変おいしゅうございました。

GWの中日、大変楽しかった一日でした。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございます。また遊んでください。
次回の柴の集いは6月末を考えております。まだ未定ではございますが、企画が決定になりましたら、是非是非また振るってご参加くださいね。

本日の名犬度。とても楽しんだ一日。しかし海の男には程遠い。+30。

人気ブログランキング
↑なんか昴が潮くさい。みなさまのところの柴はどうですか?この間したばっかりだけど、またシャンプーすべきか迷っている父ちゃんと母ちゃんにドスッと応援を!

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2006年5月 2日 (火)

チキン野郎

今日の夕方のニュースで大学時代のバイト仲間がやっているピザ屋が紹介されていてびっくり。こんばんは、真島です。
(今度昴を連れてドライブがてら行ってみよう。外でも食べられるので昴がいても大丈夫だろう)

昨日は暑かったですね~。散歩に行くだけでも汗ばむぐらいです。
しかし、ワタクシが散歩に行こうとするとまたしても強風が!

・・・もうね、泣きたくなりますよ。一体誰の呪いなんですか・・・って、いたっ!いたたたたたた!!
目にゴミ入ったー!コンタクトがーーー!!!

で、この日は例のスタバへ行ったんですが、こんな日は行くだけでも大変。
というか、そもそもここ行きにくいということにようやく気づきました。
ルート的には単純で、うちのマンションの前を通っている某街道をまっすぐ行けば、この道沿いにあるんですが、この街道は市内最大級の幹線道路で、いつも渋滞してるっていうぐらいの交通量の多さ。
しかも、このスタバまでの歩道が狭くて、しかも歩行者や自転車が多い。
普段昴が散歩をしているのはスタバと反対側なんですが、そっち側の歩道はそこそこ広いので、昴もフツーに歩いています。
が、狭い歩道をしょっちゅう歩行者や自転車が通るので、これらに慣れている昴もさすがに怖いようで、まともに歩けません。飼い主だって歩きにくい。
しかし、裏道もまた歩きにくいのです。
街道が常に渋滞なので、この渋滞を避けようとする車が裏道をよく通るのですよ。裏道はそんなに広くない上に歩道もないので、こっちも危険。
この裏道は途中からあまり車通りのない道になるので、こっちは安全なんですが・・・。そこに行くまでが大変。
なので、お店はいいのですが、散歩で行くには・・・という感じです。

まあ、それでも行ったんですよ。裏道を通ったので前回よりも少々時間がかかりましたが。
距離的に、ということもありますが、風が・・・風がっ!!
しかし、この日の昴は何だか様子がヘンでした。
スタバのテラスについても、前回のような笑顔を浮かべません。何故か尻尾をたらし、ウロウロと落ち着きなく歩き回っています(いや、いつも落ち着きないですが)。
しばらく様子を見ていたんですが、しばらくしてわかりました。

この日は風が強かったので、テラスの上の屋根になっているシートが大きな音を立てていて、それが怖かったようです。

このチキン野郎!!

チキン昴はこの後、父ちゃんに抱っこされ、父ちゃんの膝の上で大人しくしていたのでした。

2006050201
↑「まだ聞こえる・・・ブルブル」

帰り道で、とある店の前に置いてあった巨大な招き猫を見て、またしてもビビって飛び上がっていたチキン昴なのでした。

本日の名犬度。バタバタ音を立ててはためくものって、犬はみんな嫌いだよね。-40。

人気ブログランキング
↑ちなみに昴は雷も嫌い。今日も午前中雷が鳴って不安げにウロウロしてました。そんなチキン野郎にドスッと喝を!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »