« 八ヶ岳ジャーニー その2 | トップページ | 出会い、あの日 »

2006年5月14日 (日)

史上最強の大馬鹿野郎

叩くと中のものが増えるポケットを真剣に探しています。こんばんは、真島です。

今日はとんでもない事件がおきてしまいました。
ホントに、ホントに死を覚悟した事件が。

今日我が家は昴を連れて、ペットフォレストあざみ野店へ買い物に行きました。
ペットフォレストはいつも多摩境店を利用しているのですが、ごくたまにこちらにも行きます。ただ、こちらは今まで平日か土日の夜に行ってばかりだったので、日曜の昼間は駐車場待ちの列が出来るとは知りませんでした。
また、この店にはいつも昴を連れずに来ていたので、今日は初めて昴も来店です。
事件はここで起きました。

ワタクシが店の中で昴のフードを買っている間、ダンナは昴を連れて外に出ていました。
てっきり店の横にあるテラスにいるのだと思い、会計を済ませ、テラスのほうに行くと、何やらテラスが騒がしい。
テラスにいるたくさんの人が、横を透大きな道路を見て、何か騒いでいます。

(何かあったのかな? 事故?)

そう思い、道路を見てみると・・・。

非常に見覚えのある柴犬が、道路のど真ん中を歩いています。道路の向こうでは、必死に名前を呼んでいる、これまた非常に見覚えのある男。

な、何やってんだ、あいつらは!!!???

何故だか知りませんが、昴はリードから離れ、フリーの状態で道路をウロウロしています。ダンナがそれを必死で呼び戻そうとしているのですが、昴はちょこちょことダンナに近づくものの、つかまえられようとするとピャッと逃げてしまいます。ヘラヘラ笑っている辺りを見ると、どうやら遊んでいるつもりらしい。
ば、バッカモン!! そんなところで遊んでる場合じゃねえだろこのアホ犬!!!
とにかく、ワタクシもダンナのいる道路の向こうへ行こうと信号を見ているうちに、ダンナが道路にスライディングして昴を捕獲することに成功した模様。
昴を抱きかかえ、精根尽き果てたような顔をしてバス停のベンチに座っているダンナに、ワタクシは問いかけました。

「何してんの、アンタ」

「何してんのじゃねーよ! こいつがいきなり道路に飛び出すから!!」

逆ギレしているダンナの話をまとめると、こういうことらしい。
昴のフンチングを片付けた後、そのフンチング袋をリードにつけようとして(うちの袋はリードにつけられる仕様になっている)、昴の首輪から一時的にリードをはずしました。
もちろん、昴が逃げ出さないよう首輪を掴んでいたつもりだったようですが、昴は自分がフリーになったことを瞬時に悟っていたのか、ものすごい力でダンナを振り切って逃げ出したそうです。
道路に飛び出した昴は、結構広い幅の道路を何度も行ったりきたりして、その度に何度も車を止めてしまったそうです。しかも一度はトラックに急ブレーキまで踏ませたそうで、その後ろに他の車がいたら追突事故を起こしてもおかしくなかったそうです。
まったくもって悪運が強いと言うか、昴も無傷で、大きな事故も起こさずに済んだことは奇跡だと言っていいです。もっとも、ダンナはスライディングしたときに打ち身とすり傷を作ったようですが。
ちなみに、昴が事の重大さもわからずにヘラヘラと飼い主をからかって遊んでいるその姿に、ペットフォレストのテラスからはある意味失笑も零れていました。っていうか、何で誰も助けてくれないんだろう。
あんなに注目を浴びちゃって、もうしばらくあそこの店に行けない!逃げるように帰ってきた我々でした。

2006051401
↑このヘラヘラ顔がこれほど憎いと思ったときはない。

もちろん、誰が悪いってうかつにリードをはずしたダンナが悪いのは明白です。海より深く反省していただきたいものです。「大丈夫だと思ったんだよ」は通用しません。
しかしそれ以上に、こんな肝心なときに呼び戻しがきかない昴に絶望を感じたのも事実です。
呼び戻しがきかないのは、昴が「戻ると飼い主に捕まっちゃうから」と思っているのが大きいと思われます。そして最近はまたしてもケージにまったく入らず、必殺のチーズを使ってもダメな状態です。
こんな昴に、ワタクシは慌ててミスターフジタへ連絡を入れました。本当なら後1回で卒業だったのですが、もうそんなのやめです。留年決定です。
そしてミスターフジタに今回のことを話し、完全に呼び戻しが出来るようになること、さらにケージ嫌いも直すことをレッスンして欲しいとお願いし、またしばらく見ていただくことになりました。
トーマスとシンバがそれぞれミスターフジタのレッスンを1年続けたと聞きますので、昴はどうやらこの2頭の記録を破り、新記録を樹立しそうです。超落ちこぼれで泣けてきますが、仕方ありません。

運がよかったから何事もなかったけれど、死んでたっておかしくなかったんです。
昴が怪我しなくたって、玉突き事故を引き起こしていたかもしれない。そうなった場合、うちはどんな責任を取ればよいというのでしょうか。考えただけでぞっとします。
去年の夏にも脱走事件を起こしたと言うのに、またこんなことが起きるなんて。

あーもう。

本日の名犬度。今日ほどヤツをバカ犬だと思った日はない。-100。

犬ブログに1件追加。フジタスクールの先輩、黒柴・丹(あかし)のブログです。

人気ブログランキング
↑とりあえず、うっかりで二度も昴のリードを離しやがった父ちゃんに、飛び蹴り代わりにドスッと一発。

|

« 八ヶ岳ジャーニー その2 | トップページ | 出会い、あの日 »

コメント

ひえ~、昴くんもダンナさんも無事でよかったですねぇ~。
なんかスバルの事みたいだわ。。。
スバルも同じような事があったから。
道路の真中でウロチョロとしてた事があったんですよね。それでやっぱり車を止めましたよ(涙)

本当に呼び戻しが利かないのは、こういう時泣きたくなりますよね。
ああ、我が家も八雲の事もう1度本気で訓練しよう!

投稿: バルママ | 2006年5月14日 (日) 22時49分

ハハハって笑ちゃいけないけど、その光景が目に浮かぶと・・
でもさ、何事も無くて良かったね・・本当に。パパさんは、名誉の負傷! 擦り傷痛そ~大丈夫ですか?

昴も、留年決定なの?  まぁ我が家にとっても、呼び戻しは永遠の課題です! 特に、焼き芋のような誘惑には、まだ敵わない様な気がする^^  

バカ犬・・なんて、私も時々思うんだけど、やっぱりかわいくて仕方ないのよね、サキさんも昴が、ウフフ   

投稿: トーマス母 | 2006年5月14日 (日) 22時49分

まま 大変だった事 大事に至らなくてよかったね
呼び戻し 永遠のテーマです
これが出来るようになれば どんなに良いでしょう
ワンコにしてもせっかく自由に遊んでいるのに
いきなり呼ばれたって ヤダモンってなところでしょうし
追いかければ逃げるし 如何したもんでしょうね
昴君はきっと楽しかったと思うよ 肝を冷やしたのは 人間だけってか

投稿: 4丁目のフジタ | 2006年5月14日 (日) 23時10分

あああ危ねぇ~!!
ペット森あざみ野店前の道路って、あの結構広くて交通量も多い道ですよね。
ホントにあの道で事故にならなかったのは奇跡的ですよぉ。良かったぁあ~。
呼び戻しって重要ですね。琥珀さんも全然出来ないからなぁ。ちょっと考えようかな。
それにしても、ペット森のテラスにいた人達も失笑してる場合じゃないでしょうに。
犬飼いなら事の重大さくらい解るだろー?!見てないで手伝えー!

あ、旦那さん傷は大丈夫ですか?(ついでのよーに訊くな)
名誉の負傷と思って耐えて下さい♪

投稿: コカ | 2006年5月14日 (日) 23時20分

ややや~~大変でしたね!
本当、昴くんが無事で、事故にもならず、
良かった~~!

ウチのおばが飼ってた小型犬も、車道に脱走して交通事故で亡くなって、おばもしばらくショックで寝込んでました。そのコは、首輪がゆるくてすっぽ抜けたのでした。。そういうのも聞いてて、気をつけてはいるものの、
茂吉も庭から脱走したことが2回、
飼い主は心臓バクバクでした。
茂吉も、同じ!近くまで寄ってくるんだけど
一生懸命呼べば呼ぶほど小馬鹿にしてるように、エヘエヘしながら
きびすを返してまた離れてみたり・・・。
遊んでんじゃねーぞ、お前のこと心配してんだぞ!!って、犬に言ってもしょうがないんだけど、涙でそうでしたよ~。

肝心な時に呼び戻しができないと、訓練した甲斐もないですよね~~ウチはもう、全然だめ・・・。かわいいわが犬のために、がんばらなくっちゃ、ですね!

投稿: akko | 2006年5月15日 (月) 00時13分

本当に大事にならなくて良かったですね。
本当に、本当によかった・・・

でも、この話、他人事ではないです。
豆太郎も呼び戻しなんて絶対にできません。
大好きなおやつ(そんなもの存在するのか?!)を使っても、
絶対に逃げていきます。

きっと、人間の悲鳴が「おかしな音」=面白い!なんでしょうね。

絶対に飼い主から離れない道具でもあれば良いのにな。

本当に今日はハッピーエンドでよかったです。

お互いに気をつけましょうね!

投稿: PIGLET | 2006年5月15日 (月) 00時54分

ひゃ~無事でよかったね
そこは良く行ってたお店なんですよ~
だからどんな感じかはわかりま~す
結構車多いしデッキからは見物客が?
見てないで車を止めてくれるとか協力してくれる人が居なかったのも残念だね
でも・・ヒヤヒヤもんでしたね
読んでるだけでも汗でちゃった
昴くんは・・悪いと反省よりも遊んだ遊んだでしたね・・トマトもお店で一度それをしたのでヒヤヒヤした気持ちはわかります
トマトのニヤニヤ笑顔がもう怒りでしたよ
トマトもそんな時は呼び戻し全然聞きません
「おやつ~まんま~」で何とか戻って来た時に捕まえたけどね・・・
今更ながらも(もうじき5歳ですが)しつけ教室へ行きたいぐらいです

投稿: ろみ | 2006年5月15日 (月) 08時16分

無事でよかった・・・
ほんとによかったーー!!!
ドキドキしましたよ。。だんな様も怪我は大丈夫ですか?
呼び戻しの必要性、大事さを心底感じますね。
ヘラヘラ顔が憎い。。。わかりますー。
コタもドッグランで呼んでも笑いながらヘラヘラ逃げていってましたし。
恥ずかしいやら、ムカつくやら、情けないやら・・・
最近はドッグランですこーしずつ呼んだら来る様になりましたが、実際こういう場面でちゃんと来るのか。。
こっちが必死になればなるほど逃げていくような気がする。
やっぱり呼び戻しは最重要課題です。
うちももっと強化していかないと。。。

投稿: ちゃん吉 | 2006年5月15日 (月) 08時38分

うひゃ~。大変でしたね・・・。
大きな事故にならず、本当によかったですね。

呼び戻しは、丹もまだまだです。
改めて、呼び戻しの大切さを感じました・・・。

投稿: 丹姉 | 2006年5月15日 (月) 08時58分

昴くん、やりましたか。飼い主にとっては心臓が止まるような出来事ですよね。
わが家のすばるさんも若い時は幾度と無く脱走いたしました。飼い主が焦れば焦るほど面白いらしいです。わが家ではアリも走ってきたパトカーを止めたことがありますよ。
そういう時は腹を決めて動かず、厳しい声で落ち着いて呼ぶのが効果有りとか。
わが家のすばるさんはもっと知能犯で、広い車道に車が近づくと向こう側に渡るという遊びを明らかに面白がってやっておりました。
近づいても捕まらないので取った手段は
置いてきぼり作戦です。見てると思うからやるので、道路から離れた方向へ背を向けてどんどん歩く。慌てて後を追ってきます。(大概は)黙って車のドアを無視しながら開ける、観念して乗る。でした。
怪我をされたダンナ様、お見舞い申し上げます。すぐだったらゲンコツのひとつやふたつお見舞いしてお父さんの怖さを教えておいても良かったかも。わが家は即説教とゲンコでした。コワイ声や無視は使いようで効果有りです。多少乱暴ですが、将来の穏やかな暮らしのためにはわが家は必要でした。今は必要なくなりましたが。
昴くんも周りの反応を見るようになって来ましたね。

投稿: すばるの相棒 | 2006年5月15日 (月) 10時20分

まずはご無事で何よりでした。

訓練・しつけは飼い主が楽になる目的もありますが、愛犬の安全の為でもありますよね。
今回もリードをはずす前に首輪を掴むのではなくて“マテ”の指示で待たせることが出来れば良かったのではないでしょうか。
家も先月“マテ”と“コイ”中心の訓練をお願いしてレッスンはもう終了しましたが、ずっと毎日自主練を続けています。
少しずつですが効果は出てます(と信じたい)。
お互いに頑張りましょう!

投稿: Jakaranda | 2006年5月15日 (月) 13時16分

本当に、無事で良かったです。私も一人で散歩している時、一番気を使うのは、○んこの処理をしている時です。”待て”を連発しながら、回収しています。
それでも、何かに気をとられるとふらっと動こうとする時があるので、本当に気をつけないといけないなと思っています。

呼び戻しって本当大切ですね。普段は結構言うことを聞くぽんずですが、やはり他のわんちゃんと遊んでいる時や何かに夢中になっているときは、まだまだです。

改めて、気をつけなくては!と思いました。

投稿: ぽんず | 2006年5月15日 (月) 16時07分

大変でしたね~~!!読んでてもヒヤヒヤしちゃいました・・・・(・・;

まずは、何事もなくて良かったですね!!
うちもまだ呼び戻しのトレーニングはしていないので、これからしっかり学びたいと思います。
うちは、普段から、呼んでも振り向きすらしないときがあるので、多分そんな状況になったら、絶対に私の声なんて耳に入らないはず!なので、私が気をつけていないといけないなぁ~って常々思います。
昨日、思いっきり階段ですっ転んだんですけど(ブログ参照)転んでも花梨のリードは握っていた私。全然意識してなかったけど、不思議。(笑)
ご主人が逆ギレしちゃう気持ち分かりますけどね。(^^; 一番焦っていたんじゃないでしょうか? お大事にしてくださいね。

投稿: おやぶん | 2006年5月15日 (月) 21時13分

うわ~
あの交通量の多い道路で・・・
と思うと、恐ろしい・・・

しかししつけ教室・・・

うちもいっていますが、そういう状況でできるかどうか・・・
交通量とか色々考えると、おいでと、止まれ!も教えたいですよね。
なかなか難しい課題です。。。

とりあえず、大事に至らなくて本当によかったです。

投稿: ごんママ | 2006年5月15日 (月) 23時28分

おひさしぶりです。
エイプリルフールのエントリの前半部分を
読んでいたときとおなじぐらいドキドキしましたよ。
本当に、無事でよかったですね。昴くんもダンナさまも。
うららかも柴族のはしくれ、3回ほど脱走しましたが、
家の近辺なので田んぼとかでしたから、そんな大きな道路なんて
考えただけでコワい。
そのときはよそんちの犬に気を取られているスキに確保しましたね。
よその柴ちゃんが脱走、飼い主さんが追跡中のときにも、うららかを
おとりに投入して協力したこともありました。
誰も協力してくれないとは、寂しいことです。

最近はうららかも落ち着いてきたのか
脱走もありませんが、だれもいないとこで
呼び戻しができるかどうかやってみなければ。
もちリードつきで。

投稿: earth | 2006年5月16日 (火) 09時55分

ほんっと、無事でよかったですねぇ。
何事もなく、昴くんもご主人も、そして周りの方々も無事でよかったです。
そのお店は一度だけ行ったことがあるので、漠然と分かるのですが・・・あの道で・・・と、読みながらぞっとしました。

そして、他人事でないのはうちもでして。
というか、ほんとにもう呼び戻しなんて、できたら奇跡に近いくらい、だめだめです。
今まで、公園内でハーネスがすっぽぬけたことが数回あるのですが、公園内とはいえ、ちょっと出たら車が通る道ですから・・・もう。
また、ダンナがアホだからわーわー騒いでおっかけまわすしぃ~(涙)。
家の中だとすっとんでくるチーズ見せも、ボールもきかないのは、あれはなんなんでしょう。
やはり「自由サイコー!」と思ってるんですかね。
呼んでいるのは、あんたたちの身を案じてなんだぞー!

昴くん、一緒に(一緒じゃないけど)頑張ろうね!

投稿: しばこ | 2006年5月16日 (火) 22時09分

バルママさま

毎度お返事が遅くて申し訳ありません。
ぬおー、スバルくんもかつて同じことをやったのですね。
本当に、心臓が止まるような事件です。
昴も、スバルくんも本当に無事でよかった。
(ダンナはどうでもいいわ。その程度の怪我、自業自得)

昴は明日から再び特訓開始です。
卒業はいつのことになることやら・・・。

投稿: 真島サキ | 2006年5月18日 (木) 19時26分

トーマス母さま

いやもう、笑いごとじゃなかったですよ。
町田街道ぐらい交通量があるところだったんですから。
しかも話によると、昴はその道路をテケテケと3往復ぐらいしたそうで・・・バカモン!

昴は留年決定です。2週間に1度のレッスンなので、残り8回をこなすには4ヶ月ぐらいかかるので、間違いなくフジタスクールの新記録達成です・・・。
多分まあ、うちが高いレベルの訓練を目指しているからなんでしょうけれど・・・。
最近雨続きで、昴がくさっているようです。トーマス、昴とまた遊んでやってね。

投稿: 真島サキ | 2006年5月18日 (木) 19時29分

4丁目のフジタさま

ホント、大事に至らなくてよかったです。
昴もだけど、ヤツが原因で車の事故を起こしたら、やはりうちの責任は免れないと思うので・・・。
聞く限りでは、呼び戻しが完全に出来る家庭ワンコなど皆無のように思えます。
しかし、今回のような事件がおきてからじゃ、きっと遅いんでしょうね。
昴にとっても、呼ばれて戻れば捕まるのがわかってるから、戻ってこないんでしょうし。
しかし、楽しかったじゃすまないのよ!お前の自由のためにどれだけの迷惑がかかったと思ってんだ!と言いたいです。

明日はミスターが来て、特訓開始でございます。でも雨が・・・。

投稿: 真島サキ | 2006年5月18日 (木) 19時33分

コカさま

そうそう、あの道路ですよー!
あそこを3往復もしたんですよ昴のヤローは!
どれだけ命知らずなんだ、ヤツは!
本当に奇跡です。昴の悪運の強さに驚くばかりです。
訓練ってのは犬をしつけるためと言うより、犬の安全を守るために必要なんだと実感しました。
琥珀ちゃんも気をつけて。特に若いうちは好奇心旺盛だから、そういうときが一番危ない。

それにしても、あれだけ見物人がいたってのに、手伝ってくれる人がいなかったのは寂しい限りです。
都会の冷たさを思い知った日でした・・・。

投稿: 真島サキ | 2006年5月18日 (木) 19時38分

akkoさま

去年、うちの前の大きな街道沿いを昴がリードを振り切って走ったときも、その時同じ場所にいた他の飼い主さんに同じ事を言われました。
前にこの街道で事故に会った犬がいるのだから、気をつけなくてはダメだと。
なのにまたこういう事件が起きたなんて、情けなくてもう!
ギャー、もっきーも脱走事件を!
やはりこういう場合、焦ってはいけないのでしょうね。
焦れば焦るだけ、相手を面白がらせるだけ。でもそれはわかっているけど、いつ車にひかれるかと思うからねえ。
うちもまた1から気合入れなおして、特訓再開です。
でも雨ばっかりで、特訓出来ない・・・(外じゃないと意味がないので)

投稿: 真島サキ | 2006年5月18日 (木) 19時43分

PIGLETさま

ホントに、自分でもよかった、奇跡だって思います。
今回は昴の悪運の強さに救われたって感じです。

呼び戻しが完璧に出来ない子なんて、みんなそうみたいですね。
それが完璧に出来るのは、完全に訓練された職業犬ぐらいでしょう。
けれど、これが出来なければいざというときに愛犬を守れないのも事実で。
うちの先生に相談したところ、完璧に呼び戻しが出来るようになるには、褒めるだけの陽性訓練だけじゃダメで、罰も使った訓練じゃないと難しいそうです(昴は明日からこの訓練をするのですが)。
それだけ難易度の高いことなんですね・・・。
でも頑張ります。二度とこんなことが起きないように。

投稿: 真島サキ | 2006年5月18日 (木) 19時47分

ろみさま

おお、このお店はろみさんの行きつけだったのですね。
ならば、どれだけ危険だったかが非常によく想像していただけると思います。
まったく、どうしてこう言うことを聞かないのか。
こういう場合、昴は必殺のチーズを使ってもダメです。絶対に来ません。
犬のほうが俊敏なので、人間は分が悪いですね。
捕まえられた後、怒り狂ったダンナに頭を叩かれ、マズルを捕まれても、昴は全然わかってないようで、ヘラヘラ笑ってました・・・。

それにしても、何故あれだけ見物客がいたのに、誰も助けてくれなかったのでしょう。
それが都会の人間性なのか・・・。寂しいものです・・・。

投稿: 真島サキ | 2006年5月18日 (木) 19時53分

ちゃん吉さま

ホント、飼い主の寿命が5年は縮まる事件でした。
昴自身が全くことの重大さを分かってない辺りが問題で、捕まった後にワタクシとダンナにこっぴどく叱られたのに、全然分かってないようです・・・。
ドッグランでは昴も気が向いたときにしか来ませんが、ランならまだマシってもんです。
こういう場合、泣きたくなるほど戻ってきませんよ。
ヘラヘラ笑うあの顔が、憎くて憎くてたまりません。
もっとも、リードさえ離さなければいいのですから、重要課題であるとは思いますが、使用頻度は実際には低いはずなんですよね。
犬の訓練に終わりはないんだなあ、と改めて思いました。

投稿: 真島サキ | 2006年5月18日 (木) 19時59分

丹姉さま

うわー、ますますお返事が遅れてごめんなさい。
はい、去年に続き、またしてもやっちまいました・・・。
ホント、どうしてこう命知らずなんだろう。
もっとも、今回の件はダンナの不注意ですが。
今日、これからミスターフジタが来ます。
今ケージの中でグダグダ寝ている昴よ、これから特訓だぞ。

投稿: 真島サキ | 2006年5月19日 (金) 16時40分

すばるの相棒さま

はい、やっちまいました・・・。
うお、すばるくんもアリアちゃんも脱走の常習犯でしたか・・・。しかもパトカー止めたとは・・・。卒倒しそうです。
それにしても、車の動きを見て道路を渡る遊びをするとは・・・。すばるくん、昴の上を行く危険野郎ですな。
はい、こういう場合低く厳しい声で呼び、戻らなければ後ろを向いて置いていく作戦が効果的なことはわかっているつもりです。
ただ、実際にそういう場面に出くわすと難しいですね。
こちらは交通量がハンパではないので、後ろを向いて視線をそらせた瞬間に車にぶつかるのではないかと、常にそういう心配があるので。
あ、ちなみにダンナが捕まえた後、一発頭を殴って、マズルを抑えて叱ったそうですが、ヤツは全くわかってないようで、相変わらずヘラヘラ笑ってました・・・。
なめられてるのかな?
とりあえず、今日からまた先生の下で特訓です。

投稿: 真島サキ | 2006年5月19日 (金) 16時46分

Jakarandaさま

ホントに、訓練は愛犬の命を守るためなんだと痛感しました。
ああ~、待て、ね。そうだよそうすればよかったんですよ。
まあ、どの程度効果があったかは微妙ですけどね・・・。
何にせよ、そんな場所でリードをはずすほうがバカなのです。
昴も人のいない公園では待ても来いも出来るんですが、人が多いところではダメです。
というわけで、今日から特訓開始。もうすぐ先生が来るので、某S公園へ行って特訓してきます。
とりあえず、日曜に昴に会ったら説教してやってください。

投稿: 真島サキ | 2006年5月19日 (金) 16時50分

ぽんずさま

マジでどこの家でも人事ではないと思うので、お気をつけくださいね。
ワタクシはいつもフンチングを片付けるときは、リードを手にぐるぐる巻きにしてから片付けてます。
確かに、人が片付けているときはすぐにフラフラとし始めますからね。
ぽんずくんはいつも飼い主さんのそばにいますから、コマンドも聞きやすいでしょうけれど、昴などすぐにどこかにすっ飛んでってしまうので・・・。
バカ丸出しで本当に情けないですが、また気を引き締めて訓練してまいりたいと思います。

投稿: 真島サキ | 2006年5月19日 (金) 16時53分

おやぶんさま

この時の緊迫感が少しでも伝わったなら幸いです。
呼び戻しは、家でおやつを持ってやるなら100%出来るのですよ。
ちなみに、家でもおやつを持っていないと出来ないのが情けないですが・・・。
昴も外だとやはり呼んでも振り向かないことも多いですからね。
やはりもっと訓練しなければ。

そう言えばお怪我のほうは大丈夫ですか?
大人になると体が固くなるので、ちょっとしたことでも大きな怪我になりますから。
しかし、それでもリードを離さなかったのは素晴らしいです。飼い主の鑑です。
ちなみにダンナの怪我は自業自得。むしろそのぐらいですんでよかったです。ええ。

投稿: 真島サキ | 2006年5月19日 (金) 17時10分

ごんママさま

あ、このお店知っておられますか?
ならばどれだけ危険だったか、リアルにおわかりいただけるかと。
ホント恐ろしかったですよ。

しつけ教室にどれだけ通おうとも、結局日々訓練するのは飼い主なんですよね。
昴は家の中や誰もいない広場では呼び戻しが出来るのですが、やはりそれだけではダメなのでした。
おいでも止まれも、結局はどんな状況でも飼い主のコマンドを最優先させるよう、それを覚えさせなければならないわけで。
信号待ちでおすわりすら出来ない昴には、まだまだハードルが高いです・・・。

投稿: 真島サキ | 2006年5月19日 (金) 17時14分

earthさま

お久しぶりです。
いやいや、エイプリルフールのときは冗談でしたが、今回は冗談じゃないのが痛いところです。
うららか姐さんも脱走の前科ありか・・・。柴ドッグはやはり自由を求める血が流れているのでしょうか。
しかし、誰もいないところで呼び戻しが出来ても意味ないのですよ。むしろそれは難易度が低いです。
人とか犬とかがいっぱいいて、他に興味を引かれるものがたくさんある中で出来て完璧、というところです。
これが出来たら真の名犬だと思いますが、どれだけハードルが高いかおわかりいただけるかと。

他の犬に気を取られている間に確保出来ればよかったんですけどね~。
この時他の犬はみんな、飼い主と一緒にテラスの安全席で失笑しながら見物を決め込んでました(泣)

投稿: 真島サキ | 2006年5月19日 (金) 20時32分

しばこさま

ホントに、ホントに何事もなくてよかったです。
昴もですが、ダンナも、そして止めてしまった車も。
一体、何を思ってあんなところをフラフラしたのでしょうか。
なにかこう、友達に会って自慢するような武勇伝でも打ち立てたかったんでしょうか。
だったらもうちょっと他になかったのか、と思いますが。
あ~、家では他に興味を引かれるものもないから、おやつですっ飛んできますけれど、外ではまずおやつも効きませんよ。
常に外ではリードに繋がれている身ですから、やはり自由に勝るものはないのでしょうね。
ま・・・正直なずってぃにも専門家による本格的なレッスンの受講をお勧めいたします。
無駄になることは絶対にないと思うんですけどね。

投稿: 真島サキ | 2006年5月19日 (金) 20時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 史上最強の大馬鹿野郎:

« 八ヶ岳ジャーニー その2 | トップページ | 出会い、あの日 »